京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up13
昨日:74
総数:520190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 さんすう かたちをうつして (2)

 書き写した形から絵を想像して描きました。どんな絵ができるかな。
画像1
画像2
画像3

1年 さんすう かたちをうつして (3)

 子どもたちの発想力はすごいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 さんすう かたちをうつして (4)

 子どもたちの好きなものが伝わってきました。
画像1
画像2

4年生 なかまタイム

 なかまタイムがありました。練習の成果を発揮し,憲法記念日について考えたことをしっかりと言葉にしして伝えることができましたね。
画像1

4年生 なかまタイム その2

画像1
 感想もしっかり伝えることができましたね。上手に話すことができていましたよ。

4年生 なかまタイム その3

画像1
画像2
 フロア側からもたくさん手があがりました。クラスのみんなの力はすごいですね。きっと心強かったと思います。素晴らしいですね。

6年 なかまタイムのリハーサルをしました

画像1
画像2
画像3
クラスでなかまタイムに向けて,リハーサルをしました。発表する人も感想を言う人もしっかりと前を向いてはっきりとした声で発表することができ,クラスのみんなも感心していました。その後,発表者に対してたくさん感想を返しました。

6年 なかまタイム頑張りました! その1

昨日のことになりますが,なかまタイムがありました。発表者・感想者の人達,6年生の発表は一番最後で緊張したと思いますが,よく頑張りました!「さすが6年生!」というような発表ができました。きっと下の学年の人達のよい見本になったことでしょう。児童会本部の6年生も頑張っていましたよ。
画像1画像2画像3

6年 なかまタイム頑張りました! その2

画像1
画像2
画像3
「しっかりと発表している人の話を聞いて,感想を返すこと」もなかまタイムの大切なめあてです。6年生も他の学年の人達も発表が終わると,すぐに手を挙げ,自分の感想を言おうとする姿が見られ,意識の高さが感じられました。

6年 学年集会をしました

画像1
画像2
画像3
3時間目に学年集会をしました。4・5月を振り返って「自分が頑張ってできていること」「まだできていないからこれから頑張りたいこと」を全体の場で一人一人が話をしました。頑張ってできるようになってきたことに,あいさつが自分からできるようになったことを挙げている人がたくさんいました。グループで話し合いもし,しっかりと振り返りができました。立山まであと3カ月。「人・もの・時を大切に」ということを頭に入れて,より一層学年で団結してくれることを期待しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 保健の日  銀行振替日  午前中授業(2−1以外) 完全下校  (放)まなび 
9/11 避難訓練(地震)  フッ化物洗口  3年身体計測  部活動  図書ボランティア
9/12 土曜学習  部活動ソフトボール全市交流会予備日
9/14 2年身体計測  1年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび
9/15 学校安全の日  自由参観  夏休み作品展  5年きらきら学習発表会(3校時)  薬物乱用防止教室(5校時)
9/16 環境の日  3年九条ネギ(定植)  委員会(卒業アルバム撮影)  1年・4くみ身体計測  部活陸上 (放)まなび  図書ボランティア
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp