京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:14
総数:278373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

みさきの家ニュース・・・その3

画像1画像2
船に乗りました。元町小学校のみんなと一緒の船でした。

みさきの家ニュース・・・その2

画像1画像2画像3
近鉄電車の中でお昼ご飯を食べました。お弁当は、おうちの方々の思いがいっぱい詰まっていました。トランプやUNOをしたり、にぎやかでした。

みさきの家ニュース・・・その1

画像1画像2画像3
ついにその日がやってきました。近鉄特急に乗りました。うれしくてうれしくて!はしゃいでいました。

しゅっぱつ!!

画像1
今日から4年生は「みさきの家」です!!

初めての宿泊学習。
ドキドキ、わくわく、不安と期待が入り混じったようなみんなの顔ですが・・・
きっと紫明小の4年生らしく、元気いっぱい活動してくれることでしょう。

ひとまわり大きくなって帰ってくるのを楽しみにしています!

いってらっしゃい☆

さあ、出発だ!

おはようございます。初めての小学校での宿泊学習「みさきの家」に4年生が出発します。お天気が大変心配ですが、楽しんできます!

おはようございます!・・・自由参観日

8月31日は、終日自由参観日です。2校時に3年・4年・ひまわり学級 3校時に5年・6年 4校時に1年・2年 が、それぞれ道徳の学習を行います。本校で大切にしている時間の一つです。また、午後から、親子クリーン作戦、6校時には、家庭教育講座(道徳について)を行います。会議室のほうにお集まりください。体育館では、本日午後6時まで自由研究作品展を開催しています。ご来校お待ちしています。

もうすぐみさきの家・・・交流会

画像1
4年生が、9月3日から5日まで、三重県志摩にある「みさきの家」に2泊3日の宿泊学習に出かけます。今年から初めて、元町小学校と一緒に行くことになりました。4年生ですので、すべてを2つの学校の子どもたちが一緒に活動するということではありません。行きかえりの電車や船が同じ、2泊3日の間は、みさきの家をこの2校だけで使用します。キャンプファイヤーを一緒にします。元町小学校のみんなが紫明小学校に来てくれました。自己紹介の後、体育館で歌を歌ったり、フォークダンスの練習をしたりしました。友達いっぱい楽しみです。

さっぱりしました!・・・剪定

画像1画像2画像3
8月29日、1日ですが、たくさんの人とたくさんのトラックで樹木がさっぱりしました。砂場や紫明富士の周りが明るくなりました。こんなふうに作業をされるんだなあとあまりのてぎわよさに感心していました。子どもたちは気がつくでしょうか?

わくわくサタデー(土曜学習)・・・8月29日

画像1画像2
授業が始まったばかりですが、土曜学習を行いました。算数や国語のおさらいをしていました。5年・6年は、ジョイントプログラムを9月2日に行います。しっかり学習モードに切り替えておきましょう。みんながんばっていました。この日、自由研究作品展を午前中開催していました。さっそく保護者の方々が、9時から来校されていました。「ゆっくり見られました。」「楽しかったです。」の声をいただきました。是非、月曜日の参観日には、体育館へもお越しください。子どもたちのの鑑賞は、火曜日にしています。

たてわりなかよし遠足の下見・・・行ってきました。

画像1画像2画像3
10月30日に予定をしている「全校たてわりなかよし遠足」の下見に行ってきました。授業再開の午後からみんなで出かけてきました。宝ヶ池です。去年のコースの逆を考えています。宝ヶ池から松ヶ崎へ進みます。昨年は午後から急に雨が降ってきましたので、急いで帰校となりました。今年は、いろいろとみんなでアイデアを練って実施しようと考えています。10月30日楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 発育測定 1・6年生
銀行振替
9/14 クラブ活動
9/15 フッ化物洗口
9/16 家族コミュニケーションの日
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp