京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up46
昨日:63
総数:971451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『9月行事予定をアップしました』

 標記のように、9月行事予定を右下に掲載しました。

 9月は様々な学校行事が予定されています。生徒諸君の活躍ぶりを是非ご覧下さい。
 また、状況によっては予定の変更もあり得ます。その際には、お子たちを通じてご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。(よ)

緊急 『台風15号が接近しています』

 新聞その他の報道でもご存じのように、台風15号が九州地方に上陸し猛威を振るっています。被災されました方々には心からお見舞い申し上げます。

 さて、以下に気象庁の「台風情報」をリンクしておきましたが、今夕から明日早朝にかけて、近畿地方にも影響が見られそうです。先にプリントにてお知らせしておりますが、(右下「お知らせ」台風15号に対する非常措置)生徒諸君の安全・安心のため、本日の部活延長と明日の朝練習をおこなわないこととします。登下校時には、十分安全に気をつけていただけるよう、ご家庭でもご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。(よ)

※気象庁HP http://www.jma.go.jp/jp/typh/

『夏休み明け全校集会 2期のスタートです!』

画像1
画像2
画像3
 本日からいよいよ第2期がはじまります。1限目は全校集会をおこないました。

 まず、本日プリントでもお知らせしますが、ご出産でお休みになる金子先生の後任として着任された「大原由維(おおはらゆい)」先生、さらにALTでお世話になったイシュマエル先生の後任、グーオン・マリダ先生を全校生徒諸君にご紹介しました。

 続いて表彰伝達では、市内大会、府大会で3位の女子ソフトテニス部、剣道部において市内大会男子個人1・2年生の部3位のT.R.さん、府コンクールで銀賞の吹奏楽部などを顕彰しました。そのほかの分野でも活躍している生徒諸君についてもご披露しました。本当におめでとうございます。

 その後に私からの話として、第1期の振り返りを全校生徒諸君に「スライドショー」で観てもらい、これまでの「がんばり」に対してもっと自分を褒めて欲しい、認めて欲しいと言う願いを込め、大枝中校訓として

「自尊自立」(じそんじりつ)

の言葉を示しました。今後ことあるごとに、生徒諸君へ投げかけていきたいと思います。
 さらに、10月に控えている学校祭ジョイント企画として
「ノート・コンテスト」
を発表しました。詳細につきましては後日教室掲示しますが、概要としては「自慢のノート」をエントリーしてもらい、優れたものを学校祭で顕彰したいと考えています。保護者の皆様にもご覧いただければと計画しています。乞うご期待です。

 最後に生徒会から、校歌の歌い方やOFC、体育祭に向けてのアピールがありました。夏期リーダー講習会を経て、本当にたくましくなりました。頼もしい限りです。

 保護者の皆様、地域の皆様、少しずつですが本校も「マイナーチェンジ」をはじめています。後半に向けて、「加速」していければと思います。何卒、よろしくお願いいたします。(よ)

『できるところから少しずつ その2』

画像1
 この夏休み期間中に、2年生の学習棟(B棟)の2階にある女子トイレを一部改修しました。

 すべてのトイレを着座式にできれば望ましいのですが、限られた財源の中、できるところから少しずつ、生徒諸君に気持ちよく学校生活を送ってもらえるように取り組んでいます。
 先にもお知らせしましたが、大きな「ハチ」等の被害に遭わないように網戸を取りくけたり、京都市教育委員会にもご理解いただき、緊急性のあるものから対処しております。

 今後は、保護者の皆様や地域の方々にもアイデアをいただき、生徒諸君がともに「汗をかいて」学校を良くしていけるような仕組みを作っていきたいと考えています。是非ご理解とご協力をお願いします。(よ)

『男子バスケットボール部 決勝T進出ならず』

画像1
画像2
 先にお知らせした、本校男子バスケットボール部全国大会の結果が届きました。

 昨日、予選リーグで関東1位、東海3位のチームと対戦しましたが力及ばす決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。詳しい結果は「大会サイト」 http://zenchu2015.edu.iwate-u.ac.jp/ をご覧いただけばと思います。

 ここまで本当によく頑張りました。健闘を称えたいと思います。本日の全校集会でも生徒諸君には結果を伝えしました。あとは、無事に帰宅することを願っています。
 また3年生諸君には、この貴重な経験を他の生徒たちにも是非共有してもらい、残りの学校生活においてリーダーシップを発揮してもらえることを期待しています。(よ)

※上が開会式の様子です

『夏休み明け 学校が再開されます』

画像1
 来週より、いよいよ学校が再開されます。生徒諸君は「心とからだ」の準備を終えているでしょうか?

 京都近県では、大変痛ましい事件が起こってしまいました。休み明けの全校集会で、生徒諸君の顔を見るまではやはり不安がぬぐえません。昨夜も、先生方と連れだって中京署や少年補導の方々と一緒に、桂駅周辺のパトロールに出かけてきました。

 子どもたちを取り巻く環境は本当に変化が激しく、しかも大変「見えにくい」状況があります。身近にいる大人たちが、しっかりアンテナを張ってやる必要を今更ながらに感じます。

 後ほど、お子たちを通じて市民ぐるみでいじめをなくすためにというパンフレットをご家庭にお届けします。(右下にも掲載してあります)
 是非、参考にしていただければと思います。生徒たちの「安全・安心」のために、今後ともご理解とご協力をお願いし、新たなスタートを切りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。(よ)

『小中合同夏期研修会』

画像1
画像2
画像3
 先にもお知らせしましたが、昨日の午後から桂坂小学校で、大枝小学校・桂坂小学校・本校の3校合同夏期研修会を開催しました。

 今年の研修テーマは「道徳」です。京都市教育委員会より中大路主事を講師にお招きして、約1時間半にわたり「道徳」に関する様々な知見をご講義いただきました。

 その後、小中の教員が一緒になり、小中の道徳教材をもとに指導案作成にチャレンジしました。ここでは、小中の微妙な「違い」について、大きな「気づき」があったようです。どのグループも熱心に討議されていました。

 最後に、各グループの代表者から報告があり、大変有意義な研修を締めくくりました。その後、有志の先生方で親睦バレーボールもおこなわれ、大変和やかな雰囲気の中での取り組みとなりました。この実践が、夏休み明け元気に登校してくるお子たちの「力」となるよう、これからも小中がしっかりと連携していきたいと思います。(よ)

『男子バスケットボール部 岩手に到着』

画像1画像2
 全国大会に出場するため、本校男子バスケットボール部は昨日岩手県入りしました。
 全員元気で宿舎に入り、本日は公式練習と開会式に参加します。予選リーグは明日です。健闘を期待しています!(よ)
※右の写真がメイン会場です

『真の学力向上に向けて』

画像1
 昨日と本日の2日間に渡り、本校では夏季校内研修会をおこなっています。

 昨日は、午後から本校会議室において、これまでの学習状況を過去5年間にさかのぼり全教職員で分析会を持つとともに、各教科、各学年に分かれて「今後の改善」をグループ討議しました。新たな取り組みとして、研修形式に「ジグソー法」を取り入れ、出来るだけ多くの意見がでるように工夫してみました。大変有意義な研修会であったように感じます。

 一言で「学力」といっても、そのとらえ方には幅があり、様々な視座があります。ここでは、「大枝生につけたい真の学力とは」という視点で研修会を持ちました。単に、補習をしたり課題を出したりすればよい、とするものではなく、これからの社会を生きていくために必要な「学力」を生徒諸君が身につけていくために私たちに何が出来るか、「具体的」に動くことをテーマとしました。

 今後、出来るところから少しずつ、しかし確実に「成果」を得られるように、教職員が一丸となり、保護者の皆さんや地域の方々のご支援をいただきながら前進していきます。よろしくお願いします。

 本日は、午後から桂坂小学校で、大枝小学校、桂坂小学校の皆様と「小中合同研修会」を持ちます。テーマはずばり「道徳教育」です。実りある研修となることを目指しています。またご報告します。(よ)
画像2

『男子バスケットボール部 いざ全国大会に!』

 先にお知らせしましたが、本校男子バスケットボール部は今年度近畿大会で見事優勝し、明日22日より4日間の日程で岩手県一関市にて開催されます全国大会へ出場することとなりました。

 昨日、出発を前にして私から激励をするとともに、PTAの皆さんからご厚志をいただいた「激励金」を主将に手渡しました。多くの皆さんからお祝いしていただくなかで、京都・近畿の代表として出場する「重み」を、選手たちも感じているように思います。

 勝敗はとても大事ですが、ここまでの鍛錬の積み重ねである試合を「発表の場」として、思いっきり頑張ってきてくれることを願っています。日程の都合上、私が応援にいけないことは本当に残念でなりません。遠く京都の空から声援を送りたいと思います。
「頑張れー!大枝生、健闘を祈る!!」(よ)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 1限補充は火(5)、体育大会応援計画提出
9/10 学校預かり金振替日、公開授業
9/11 ・合唱練習(1)
9/14 ・合唱練習(2)
9/15 ・合唱練習(3)、体育大会学年練習1((1)(2)1年、(3)(4)2年、(5)(6)3年)

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセラーだより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp