運動会実行委員会
9月,運動会の季節です。
運動会を陰で支える,運動会実行委員会の活動が今日から始まりました。
マーチングの練習,手本としてみせるダンスの練習などがんばっています。
【6年生】 2015-09-02 16:04 up!
ランチルーム
食育の授業のあとに,ランチルームで給食を食べました。いつもと違った環境でより楽しく食べることができました。
【5年生】 2015-09-02 16:04 up!
食育授業
今年度はじめての食育の授業がありました。はじめにバイキングで食べるものを楽しく選びました。何も考えずに好きなものを食べたいだけ選んでいたのですが,振り返りでは栄養バランスを考えて選ぶことや適度の量にすることなどの大切なことに気付くことができました。
【5年生】 2015-09-02 16:04 up!
組体操〜隊形移動〜
組体操と言えば隊形移動しての技も見どころです。
今日初めてこの隊形でやりましたが,一回で成功!
やる気が伝わってきます!!
【6年生】 2015-09-02 16:03 up!
組体操〜個人技〜
個人技の練習場面。
技の数が多いので,順番を覚えるのがやっとのようです。
2週間でどこまでやりきれるか。
【6年生】 2015-09-02 16:03 up!
組体操〜ダンス〜
運動会に向けてダンスの練習。
6年生は組体操のはずですが・・・。
どの場面でどう踊るのか,お楽しみに。
【6年生】 2015-09-02 16:03 up!
ダンスの練習頑張っています!
2年生も,運動会に向けて練習を頑張っています。
2年生は,団体演技をします。
今は,ドラゴンボールの歌に合わせて踊る練習をしています。
テンポがとても速く,なかなか体がついていかず,難しく感じていますが,子どもたちは楽しそうに体を動かしています。
かっこよくきめるところはびしっとできるように,これからの練習頑張っていきます!
【2年生】 2015-09-01 18:39 up!
国語「カンジ―はかせの漢字しりとり」
国語の学習で,漢字の学習をしました。「漢字しりとり」というしりとりをしながら,いろいろな読み方がある漢字を使った問題を,グループで協力しながら解きました。簡単な漢字に思えても熟語になると読み方が難しかったり,同じ読み方の漢字でもいざ書くとなるとどの漢字を使えばいいのかまよったり,なかなか悪戦苦闘しながらの学習を進めていました。
【4年生】 2015-09-01 18:33 up!
野菜作りの様子をまとめています!
10日のかめのこタイムに向けて,準備を進めています。
昨年も使ったタブレット端末で野菜作りの様子を記録しているので,
先輩たちは,自分たちでどんどん作り上げています。
新しく入った2年生にもやり方を教えてくれていて,
頼もしい限りです。
あと一週間,かめのこタイムでいい発表ができるように頑張ります!
【たけのこ学級】 2015-09-01 18:33 up!
理科「植物の実や種子のでき方」
理科では,「植物の実や種子のでき方」の授業に入りました。花のつくりを知るために,アサガオの花を分解し,観察しました。しっかりと見て,記録することができていました。
【5年生】 2015-09-01 18:32 up!