京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:107
総数:543157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

蝉の抜け殻

画像1
理科の時間,山本先生に蝉の抜け殻について教えていただきました。
セミの抜け殻の腹部の下にある,小さな突起物は,成虫になったときに卵を産むためのものだということを聞くと,子どもたちは,「じゃあ,メスだ」と答えていました。

画像2

バイキング給食

画像1画像2
今日は食育の学習がありました。バイキングでのおかずのとり方について考えました。最初は,自分の好きなおかずをとる人がたくさん。その後,バランス良くとることの大切さを学び,クラスでのバイキングのとり方の約束を考えてみました。もし実際にバイキングをする機会があれば,ぜひ今日学習したことを思い出してほしいと思います。

算数 かさくらべ

家庭科室を使って,かさ比べをしました。おなべとボールとやかんを 比べました。
予想した後,紙コップを使って紙コップに何杯分かで比べました。
画像1画像2

順序を守って計算しよう

算数では「式と計算のじゅんじょ」の学習に入っています。

式の計算の順番にはきまりがあることを知りそれを使って計算したり、図に合う式のつく方を考えたりして、学習を進めています。

自分の考えをみんなに自分の言葉で伝えることも大切にしながらがんばっています。
「まず」「次に」などの言葉を使って発表することはずいぶん身についてきています。

画像1

エコキャップのお手伝い

画像1
昇降口入ってすぐ,なかまの木のベンチの下に
ペットボトルキャップを入れる箱が置いてあります。

たまたま通りがかると,箱からあふれんばかりのキャップが入っていたので,
たけのこの3年生が袋に移し替える作業をしてくれました。

色ごとに分けたキャップは,藤城小30周年記念の掲示板に使われるそうです。

通りかかった先生や地域の方に「ありがとう。」と言ってもらえて
とても嬉しそうな3年生でした。

運動会実行委員会

画像1画像2画像3
運動会に向けて,それぞれの係で頑張っています。特に応援団は中間休みも昼休みも遊ばず,練習に励んでいます。だんだん声も出るようになってきました。

組体操〜中盤〜

画像1画像2
少しずつ大きな技にも挑戦中!

「もっとつめて!」
「がんばれ!」

声を掛け合いながら、完成を目指しています。

ローマ字の学習

画像1
 3年生の国語で,ローマ字の学習をしています。子どもたちは,興味深く一生懸命練習しています。子どもたちは,自分の名前の文字を早く習いたいので,もっとたくさん教えてほしいと,言っていました。

藤城のすてきを伝えよう!

画像1
他の小学校の友だちに,藤城小学校区にある「すてき」を伝えるために,何を調べるのかをグループで話し合い,取材をするための計画をたてました。どのグループの子どもたちも,しっかりと話し合いをしていました。
画像2

難しいぞ!鍵盤ハーモニカ・・・。

画像1画像2
音楽では,八木節を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
指使いを「決められた指で」演奏するため,四苦八苦している姿が見られます。
しばらく鍵盤と離れていたからでしょうか。早く感を取り戻したいですね。そのためには,やはり練習しかないでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 かめのこタイム(たけのこ)
9/11 応援・入退場・選択種目練習(1・2校時)
9/15 検尿
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp