![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:28 総数:236304 |
いつ忍者がくるのかな? すみれ組
昨日、竹田の忍者:竹田半蔵さんに
手紙を書いた子どもたちが、 半蔵さんが取りに来そうな所に手紙を隠していました。 今朝登園して、確認してみると手紙がありません! 子どもたちは大興奮で 「半蔵さんが取りに来たんかな?」 「いつ取りに来たのかな?」 「半蔵さんじゃなくて、敵の忍者かもよ!」 などと子どもたちの想像が膨らみます。 そして、いつ取りに来たのか?誰が取りに来たのか? を確認するために、もう1度書いて、隠し、 近くで隠れて見張っておけばいいという考えに 子どもたちはたどり着いたようです。 マットの下や、影に隠れて手紙を見張る子どもたち。 今日は取りに現れなかったね・・・ いったい誰が取りに来るんだろう? ![]() 明日の祖父母参観が楽しみだね! すみれ組
明日は祖父母参観があり、子どもたちはおじいさん、おばあさんと一緒に遊ぶことをとても楽しみにしています。
すみれ組では、大好きなおじいさんおばあさんに渡すプレゼントを自分たちでカードをつけたり、袋に入れたりしました。自分でつくったプレゼント、おじいさんとおばあさんが喜んでくれるといいな! ![]() ![]() ![]() ふしぎ体験教室
9月7日(月),すみれ組が京都市青少年科学センターに行き,ふしぎ体験教室に参加しました。
まず,チョウの家に入り,リュウキュウアサギマダラ,シロオビアゲハ,オオゴマダラの3種のチョウを観察しました。部屋の中には3種のチョウが舞ったり,ミツを吸っていたりする様子を見ることができました。「あっ、毛虫がいる」と子どもが指差したのは,チョウの幼虫。幼虫やさなぎをたくさん見つけることができました。 次にプラネタリムに入り,9月の夜空を見上げながら,星を結んでたくさんの星座を教えてもらいました。また,ロケットから見た月面や地球の様子も見ることができました。 最後に空気砲の実験を体験しました。箱の中から押し出された煙が,ドーナツ型になって出てくる様子に,子どもたちが大きな歓声を上げていました。 科学センターで体験したこと,新しく知ったことなどから,生き物や身の回りの自然や現象に興味を持ち,「なぜかな」という思いから「調べてみよう」「私もやってみよう」という子どもに育ってほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() プール後片付け
9月4日(金),登園後にたくさんの保護者の皆さんに参加していただいて,プールの後片付けを行いました。
プールの中や土や泥がついていたビニールシートをきれいに洗っていただいたり,鉄柵を片づけていただいたり,遊具などの現状回復をしていただきました。 朝からとてもよいお天気で,洗っていただいたプールもシートも乾きやすかったです。 暑い中,たくさんの保護者のご協力で無事に後片付けを終えることができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 8月生まれの誕生日会がありました。![]() ![]() ![]() これからも元気に過ごしてくださいね! |
|