生徒会からのオリエンテーション(「中学校って、こんなとこ!」)が終わり、その後、各授業場所へ移動し、中学校の授業を体験しました。
今回は「国語・社会・数学1・数学2・理科・英語・育成」の7つに分かれました。
最初は中学校の先生が授業をするということで、小学生も緊張気味でしたが、ていねいに優しく、ときには面白おかしく話しかける中学校の先生に、徐々に緊張感も和らぎ、また、生徒会本部の生徒たちも、小学生の中に一緒に入ってくれたので、あとは安心して、一生懸命授業に参加してくれました。
下の写真は、小学生が教室に移動しているところと、国語と社会の授業のようすです。
国語は図書室で“本と出会う”と題し、授業が行われました。「図書館を使って次の課題を解こう」という場面では、実際に図書室の中を歩き回り、質問にある本をさがしたり、本の分類番号を調べたりして、洛西中学校の図書室のようすを知ることができました。
社会では“世界からこんにちは”ということで、地図帳を使って、いろいろな国の名前と位置を確かめる勉強をしました。
40近くの国の名前が黒板に書かれ、グループに分かれて協力をしながら地図帳で探していきました。
ちなみに、「デンマーク」「チャド」「ブータン」はどこにあるか分かりますか?