京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

台風に対する非常措置についてのおしらせ

台風18号は,明日9日の日中に,近畿地方から東海地方にかけて,接近・上陸する可能性があり,その影響により,本日8日から10日頃にかけて,西日本と東日本の広い範囲で大雨となる見込み(特に,明日9日の近畿,東海,関東を中心に局地的に猛烈な雨が降るおそれ)があるとのことです。つきましては,本校においては,台風により京都市(テレビやラジオにおいては,「京都南部」又は「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に「暴風警報」や「特別警報」が発令された場合には,下記のような措置を取りますので,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。

                  記

1 登校前に発令された場合(非常措置を取るのは「暴風警報」、「特別警報」の場合の  みです)
(1)「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。
 ア午前7時までに解除になった場合・・・・平常授業(通常登校)
 イ午前9時までに解除になった場合・・・・3校時(午前10時50分)始業
  ウ午前11時までに解除になった場合・・・5校時(午後1時20分)始業(給食は中止)
エ午前11時現在,警報発令中の場合・・・臨時休業
 (イ及びウの場合,始業時刻の10分前を目途に登校してください。)
(3)「特別警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(4)「特別警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。
  ア午前0時までに解除になった場合・・・・5校時(午後1時20分)始業(給食は中止)
  イ午前0時現在,発令中の場合・・・・・・臨時休業

2 在校中に発令された場合
 下校の安全が確認できるまで,学校に留め置くこととし,その後,様子を見て下校させることとしますが,不測の事態においては保護者と連絡がとれるまで学校にて留め置くことといたします。
以上,お子様にもその旨ご指導いただきますようお願いします。

放課後の部活動〜野球部

練習開始でウォーミングアップの後は,基本のキャッチボールからです。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて〜展示(2)

ウサギとカメをモチーフに「とまれ」「飛び出すな」という言葉の入った看板です。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて〜展示

放課後の展示作品の取り組みです。今年は1・2年生は共同で交通安全の掲示物の制作です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会2年

2年生は地理の分野を学んでいます。
今日は沖縄地方についての学習です。
画像1
画像2

合唱コンクールに向けて〜3年生

3年生各クラスの自由曲をポスターで紹介します。学年合唱はおなじみ「大地讃頌」です。
以下,1組は「信じる」。2組は「桜ノ雨」。3組は「手紙〜拝啓十五の君へ」
4組は「YELL」。5組は「いつまでも」。6組は「予感」。7組は「桜の季節」です。
画像1
画像2

合唱コンクールに向けて

2年生と1年生と8組のポスターです。
2年の学年合唱は「平和の鐘」。1組は「あなたへ」。2組は「時を超えて」
3組は「旅立ちの時」4組は「心の瞳」。5組は「大切なもの」です
1年生は,1組「ひまわりの約束」,2組は「星座」。3組は「My Own Road]。4組は「Believe]。5組は「空駆ける天馬」。8組は「キセキ」です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

7組の国語,生徒たちがグループで話し合ったことを黒板に発表をしています。
画像1
画像2
画像3

登校風景

あいにくの雨模様ですが,今朝は生活委員会のあいさつ運動です。実習の先生も毎朝校門であいさつをしてくれています。
画像1
画像2

授業のようす〜体育3年男子

男子の体育はソフトボールです。ボールの大きさや,山なりの投球など,野球と勝手が違うのか,野球の得意な生徒でも,あたり損ねのゴロや空振りなどありますが,守備もなかなかよくて,ファインプレーも出ます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp