![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:99 総数:521111 |
つちあそび![]() ![]() 「土は水をかけるとやわらかいね。」 「足で触ると気持ちがいいね。」 「なんであんなにどろどろになるんだろう。」 「水を入れて置いておいたら固まったよ。」 手や足で触れる中でたくさんの発見があったようです。 みんな,夢中になってしまって,最後は泥だらけになりました。 9月3日(木)の給食
9月3日(木)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とゴーヤのしょうがいため ・とら豆のあま煮 ・かきたま汁 でした。 夏においしいゴーヤを彩りに使った豚肉とゴーヤのしょうがいためは,大人気でした。 とら豆は,動物のとら模様に似ていることがら,「とら豆」という名前になったそうです。低学年を中心に炊く前のとら豆を観察しました。苦手だと思う子たちもいましたが,炊く前の色や形を知り,炊いた後のとら豆に関心を持って大切に食べられたようです。 ![]() 9月4日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・たらと豆のごまがらめ ・キャヘ゛ツの煮つけ でした。 たらと豆のごまがらめは,新しい献立でした。たらとミックスビーンス゛(金時豆・大豆・手亡豆・枝豆)をそれぞれ油であげて,たれとごまをからめました。甘辛いたれの味と香ばしいごまの香りがごはんによく合う献立です。 ランチルームでは,調理の様子をビデオや写真で見ながら給食を食べます。 2年生の感想より。 「豆にやさしく粉をつけて,給食調理員さんがあげてくださったことがわかりました。」 「豆がカリカリしているところと、中がやわらかいところがあって、とてもおいしかったです。」 「たらがふわふわしていて、あまくておいしかったです。」 「新しいメニューがこれからも楽しみです。」 今月もいろいろな献立を楽しんで食べてほしいと願っています。 9月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・イタリアンスパゲティ ・アスパラガスのソテー でした。 イタリアンスパゲティは,夏においしいピーマンとズッキーニが入った,年に1回ほどのメニューです。 給食調理員がにんにくをオリーブオイルで丁寧に炒める、何ともよい香りが給食室からふんわり漂います。「おいしそう!」「「おなか減った!」と,子どもたちが何人も給食室をのぞきに来ていました。 「ソースがおいしい!」と,お皿についたスパゲティのソースをパンできれいにぬぐって残さず大切に味わっていました。 ピーマンが苦手な子たちも,「学校のピーマンは甘くておいしい!」と,嬉しそうに食べる姿が見られました。 9月2日(水)イタリアンスパゲティ
給食には、いろいろな麺類が出てきます。スパゲティもその一つですが、いろいろな味のスパゲティがあります。ミートソース・イタリアン・きのこ…。献立名と共に、どんな食べ物が入っているか、どんな気持ちで作られたかを考えて味わえる豊かな心に育ってほしいと願っています。
給食カレンダーより。 ![]() 運動会のはちまき![]() 8月28日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・夏野菜のかきあげ ・えだまめ ・赤だし でした。 夏野菜のかきあげには,夏が旬の野菜が2つ入っていました。 ランチルームでは,給食を食べながら給食調理の様子を知り,「かぼちゃは今,こんなにホクホクしているのに,切るのは大変なんだなあ」「とっても甘くておいしい!」「ゴーヤは苦いのにかきあげだと,おいしいね」と大事に食べられたようでした。 また,金曜日のイングリッシュデーだったので,ゴーヤが「ウォーターメロン」ということを知り,より興味を持って味わえました。 夏休み明けの給食![]() ![]() ![]() 工事に伴い,おかずを入れる副食棚も新しくなりました。給食当番に入ってきた子どもたちは,「うわー!棚がピカピカになってる!」と,とても嬉しそうでした。 また,牛乳の容器の形が変更され,片づけ方も変わりました。夏休み明け集会や教室で片づけ方を聞き,1年生も上手にたたみ,最後まで気持ちよく片づけることができました。 久しぶりの給食も大切そうに食べている姿が見られました。しっかり食べて,元気に楽しく学校生活を送ってほしいと願っています。 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() 実験の結果をもとに根拠を示しながらしっかり説明できました。 運動会にむけて
いよいよ運動会の練習が始まりました。
4年生は100m走・ハードル走・よさこいに取り組みます。 今日はさっそくよさこいの練習をしました。 整列もばっちりそろっています! 当日が今から楽しみです。 ![]() ![]() |
|