京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:7
総数:251525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

視力検査 5年生

 5年生の視力検査がありました。保健室の先生から検査方法の説明があり,今年度2回目の検査がありました。(前回の検査は4月に行いました)
 
 
画像1
画像2
画像3

人権研修会

 先週金曜日には,6年生社会科「町人の文化と新しい学問」の『渋染一揆』の授業を参観した後,人権学習の学びについてや社会科の学習のあり方について教職員で協議を行いました。
 百姓や町人とは別に身分上厳しく差別されてきた人たちが,武力を用いず,権利を求めるために立ち上がり,人権を守るために言論によって闘った生き様を子ども達にとらえさせるための指導のあり方を協議しました。
画像1
画像2
画像3

算数 5年生

 5年生は合同な図形を学習しています。図形の構成要素に着目し,合同の観点から図形の性質を調べたり,合同な図形の書き方を学んでいます。
 身の回りの図形にも関心をもって,図形に親しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

小栗栖中学校区地生蓮「クリーンキャンペーン」2

 この日は,特に日が差し暑い土曜日でしたが,給水のためのお茶を用意していただきとても助かりました。
 また,山科川に入って健闘していた中学生は,大きなゴミもたくさん拾ってくれました。
 子ども達からは「きれいになったので気持ちいい」という声も聞かれました。これからもみんなで美しいまちを目指して,地域の環境を守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

小栗栖中学校区地生蓮「クリーンキャンペーン」1

 9月5日(土)に小栗栖中学校区(1中学校・3小学校)の地域の皆様とPTA・児童生徒・教職員が集まり,山科川周辺をうつくしくしようと「クリーンキャンペーン」を行いました。
 天候にも恵まれ,大変暑い中,汗をかきながらクリーンキャンペーンを行いました。
 小栗栖地域の山科川・歩道周辺は比較的ゴミは少なかったものの,たばこの吸い殻・ビニルの袋・細かなゴミなどが落ちていました。
 みんなで美しいまちにしようとゴミを拾っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

 1年生は,体育館でマット運動の学習を行いました。準備運動を行い,マットでからだならしを行ってから,後ろ回りを練習しました。上手に後ろ回りができるようにみんながんばっています。。
画像1
画像2
画像3

算数 2年生

 2年生は,かさの勉強をしています。今日は,家庭科室で勉強しました。入れ物に入れる水のかさを予想し,そして,実際に図ることが内容となります。
 先ず,グループで予想し,水を入れ,一人ずつ実際にはかりました。そして,それぞれが記録をしました。
 みんな,グループで力を合わせ協力しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語

 6年生は,国語科で「未来がよりよくあるために」の学習をしています。6年生がどんな未来にしていきたいのか意見交流をしながら,最も大切にしたいことを考えました。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 学級活動

 夏休みが明けて3年生は,係活動をクラスみんなで考え決めます。クラスにとってどんな係が必要なのか,話し合いました。
 決まった係活動をグループのみんなで話し合い,活動の内容を考えよりよいクラスを作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 朝読書

画像1
画像2
 5年生の朝読書のようすです。自分の好みの本を選び,心を落ち着けて本を読んでいます。今正に「読書の秋」です。たくさんの本を読んで心豊かな人になってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp