![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:128 総数:930448 |
LD等通級指導教室
来週土曜日の運動会に向けて全校の子ども達は汗びっしょりで練習に励んでいます。
団体競技は練習といえどもやはり勝負。一回一回、真剣勝負で挑んでいます。必死で頑張る姿は本当に子どもらしくて見ていて気持ちがいいですね。でも、中にはヒートアップして勝つことだけにこだわってしまう子どももいます。負けたことを認められなくて次の授業にも影響が及び学習に身が入らないこともしばしば・・・。 「負けたことをずるずる家でも引きずって泣くので困る。」「遊んでいる時に負けそうになると、ルールを勝手に変えて負けないようにしてしまう。」等というご相談はよくあります。「勝ち」「1位」「マル」への強いこだわりがあり、それ以外の結果が受け入れられないためにパニックになったり、周りにあたり散らしてしまったり・・・という困りのあるケースです。一生懸命なのはいいのですが、気持ちの切り替えなどの柔軟な対応を覚えておくことはこれからの生活の中で必要ですね。 通級指導教室では、そのような思い込みからなかなか抜け出せない子どもには、事前に冷静な時に「1位になれないこともある」「負けるときもある」「正解でないこともある」といろいろな可能性を伝えておくようにしています。また、簡単なゲームをして負けたり勝ったりの経験を積み、慣れさせることもしています。負けた時には「負けたくなかったよね、がんばったね。」「ルールだからね、仕方ないね。」と気持ちを受け止めた上で教えていきます。初めは納得できませんが、回数を重ねていくと理解できるように成長していきます。「わがまま」と思われがちですが、中には「想像力の弱さ」が原因ということもあるのでよく観察して寄り添うようにしています。 ![]() ![]() 3年生 算数「時間と長さ」
短い時間『秒』の学習をしました。
ストップウォッチを使って,秒を楽しく体感できる活動を しました。 ストップウォッチを10秒ピッタリにあわせるのは 難しいですね! ![]() ![]() 3年生 80m走練習2![]() ![]() ゴールを目指して,ゴーゴーゴー!! 3年生 80m走練習1
運動会に向けて,80m走の練習をしています。
昨年までの50m走とは違って,コーナリングが キーポイントになります。 スピードを落とさず,ゴールを目指せ!! ![]() ![]() 1年生 運動会の練習「とんでくぐってけんけんぱ」![]() ![]() リズムよく跳んだり,くぐったりするのを頑張りました。 特に,けんけんぱが難しいようで,教室に帰ってからも 熱心に練習していました。 リズムにのせて その2
「ウン」、「タン」、「タ」などのリズムだけで表現することはなかなか難しいことです。が!重なり合うことができれば、これまた独特の響きが広がります。さてさて、これからどのように仕上がっていくのでしょうか!?
![]() ![]() リズムにのせて その1
学芸会に向けての取組は、秘密裏に着々と進んでいます。詳しくは・・・。まだ秘密ですが・・・。リズムを刻んでいるということだけは確かな様子です。
![]() ![]() 3年生 生き物はどこにいるんだろう?その2![]() ![]() 花の近くにいるんだ!」 「バッタは草むらで,草を食べたり,かくれたり しているんだ!」 動物(生き物)は,自然と関わり合いながら生きているんですね! 3年生 生き物はどこにいるんだろう?その1
理科「動物のすみかを調べよう」の学習で,校庭のどこに
動物(生き物)がいるのか探しにいきました。 「草むらには,バッタがいるんじゃないかな??」 「花の近くには,チョウがいるはずだ!」などの予想をたててから 観察に行きました。 予想通りの場所に,動物(生き物)はいたかな?? ![]() ![]() 3年生 食の学習2![]() ![]() 黄は「熱や力のもとになる」 緑は「体の調子を整える」ですね! 学校給食はしっかり栄養バランスが考えられています。 給食も残さずしっかり食べましょう! |
|