京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up32
昨日:71
総数:708638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

磯観察

画像1
画像2
画像3
ご覧ください。

磯学習

画像1
画像2
画像3
今年は大野浜で磯観察です。きれいな貝殻や石を拾っています。でも、・・・この後は画像の通りです。宿舎に帰ってきてからが大騒動。

はじめてのお弁当

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は、はじめてのみさきのお弁当でした。ハンバーグやスパゲティ、酢の物、和え物、ぜりーです。「まずいと聞いていたけど、おいしいやん」と言っている子供がいました。酢の物が苦手の子供が案外いました。

ほっと一息

画像1
画像2
画像3
浦山ラリーから帰ってきた後、クラスごとにジュースで乾杯しました。「一日半がんばりました。後の一日半もがんばりましょう。乾杯!!」

朝ランニング

画像1
画像2
ランニングをがんばる6年生。体を鍛えると心も鍛えられます。一人ではしんどくて苦しいことも,仲間と一緒だったら楽しくなったり勇気が湧いてきたりします。これから暑い時期を迎えます。体調には気をつけつつ,自分をまだまだ鍛えていって下さいね。みんなが応援していますよ。

浦山ラリー

画像1
画像2
写真付きの地図を三枚ずつ見て、行き先を定めていかなくてはなりません。一時間余りで到着し、芝生ランドで自由に遊んでいます。天気は曇り、まずまずの活動日和です。

浦山ラリー

画像1
画像2
画像3
山道を歩きながら、いろいろと発見することもあります。夕べ、ナイトハイクで歩いた道も昼間はこわくないもん。それにしても泣く子が続出のナイトハイクでした。

浦山ラリー

画像1
画像2
画像3
今日の午前中の活動は、浦山ラリーです。写真を見比べながら、進む道を探っていきます。班で協力して活動しないとばらばらになっちゃう。それぞれの意見を出し合って。

ぼくのパンを返してくれい。

画像1
画像2
画像3
朝食は、パックドックです。野外の海の見える場所で準備をして食べました。ソーセージとキャベツなどの具材を挟んで焼きます。簡単でおいしいんです。さあ、食べようか、その時、先ほどから屋根の上から探りを入れていたトンビが子供のパンをさらって逃げていきました。ちゃんと見張ってないから。あらあら残念。

朝のつどい

画像1
画像2
画像3
三校合同の朝の集いです。二条城北小学校と正親小学校の子供たちと一緒に集いをしました。校歌を歌い、学校紹介をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 みつばち菜の花園との交流(5年) 校内研究5年 身体測定1年
9/9 みつばち菜の花園との交流(5年)
9/10 振替日 ベルマーク集計日
9/12 運動場側溝土上げ(予備日)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp