水慣れ週間
今週は低学年を対象とした水慣れ週間です。ひざ下くらいの水位で水に慣れていきます。
低学年の子どもたちから嬉しそうな歓声があがります。来週からは本格的に水泳学習が始まります。お家でも水泳学習がある日は健康チェックをして頂いて,チェックカードの欄に漏れがないようによろしくお願いします。
【学校の様子】 2015-06-10 11:53 up!
和食推進の日の取り組み
6月16日(火)の給食は「和(なごみ)献立」です。「和献立」とは,より和食の特徴をもった献立のことで,和食の文化や特徴を子どもたちに知ってもらおうというねらいがあります。例えば16日のメニューは,サバの梅煮,万願寺とうがらしのおかか煮,味噌汁となっています。夏においしい京野菜の万願寺とうがらし,京北地域でつくられた京北みそ,みょうがなど,地元京都の食材が使われています。こうした和食推進の日の取り組みが,今後月に一度程度行われる予定です。なお,和献立の日は牛乳がつきませんので,忘れずに水筒を持たせて下さい。また,当日の給食の様子はホームぺージ等でお知らせする予定です。
【学校の様子】 2015-06-10 09:53 up!
〜5年生〜 家庭科でレポート作り
家庭科で学習した≪わが家にズームイン!≫と≪おいしい楽しい調理の力≫について自分なりにレポートにまとめてみました。大切なところは色をつけてわかりやすく,それぞれに工夫をしながらまとめることができました。
【5年生】 2015-06-09 19:39 up!
図書室へ行こう
今日は図書室へ行って,個人用と学級用の本をみんなで借りました。先日,京都も梅雨入りし,室内で過ごす時間が少し増えるかもしれない子どもたちですが,そんなときはお気に入りの一冊を手に取り,本の世界を楽しんでほしいと思います。
【3年生】 2015-06-09 17:47 up!
北校舎の工事が始まりました
北校舎の窓を変えたり,外壁の痛みを直したりする工事が始まりました。11月ごろまで続く予定です。工事後の新しくなった校舎が楽しみですね。
【学校の様子】 2015-06-09 13:31 up!
PTA総会
PTA総会では役員紹介,学校長挨拶,26年度の決算報告,27年度の予算審議などが行なわれました。総会に足を運んで下さった保護者の皆さま,PTA役員の皆さま,ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-06-07 11:56 up!
日曜参観 その2
ごらんの通り,どの子もよく集中して頑張っています。教室にも廊下にもたくさんの保護者の方々がおられます。このあと,11時40分からはPTA総会が体育館で行われます。また,12時20分からは正門前で水着販売があります。
【学校の様子】 2015-06-07 11:14 up!
日曜参観 その1
日曜日ということもあり,たいへんたくさんの保護者の方々がお見えになりました。また,弟や妹の様子を見に来た卒業生の姿も多く見られました。いつもとは違う雰囲気の中,どの学級の子どもたちもよく頑張っていたと思います。
【学校の様子】 2015-06-07 10:49 up!
避難訓練
地震による火災を想定した避難訓練を行いました。全校児童が運動場に避難するまでにかかった時間は3分53秒でした。どの子も真剣に訓練を行えていたのがよかったと思います。
【学校の様子】 2015-06-05 10:12 up!
マリーゴールドを植えました!
「お手伝いしてくれる人ー?」
「ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!」
5年生の子どもたちは本当に良くお手伝いをしてくれます。
今日は5年生のプランターにマリーゴールドの苗を植えました。
雑草を抜き,スコップで耕し,苗を植えてからいっぱい水をあげました。
手をどろだらけにして頑張って植えた分,マリーゴールドはキラキラと輝いていました。
【5年生】 2015-06-05 09:19 up!