京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:27
総数:396669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

科学センターを満喫しました。

画像1画像2画像3
 育成学級科学センター学習に行ってきました。
 プラネタリウム学習では,今日見える星や星座について絵やお話で学習しました。夏の大三角はサンドイッチの絵で表れて分かりやすかったです。
 実験室学習では,紙コップとバネを使ってエコーマイクを作りました。声が不思議な響き方をするおもしろいおもちゃができました。
 屋外学習では,空気砲や銀マットのおもちゃで遊んだり,アカハライモリやナマズ,ザリガニなどの生き物と触れ合ったりしました。
 科学の楽しさ感じながら,1日通して楽しく過ごすことができました。

よくかんで食べよう♪

本日,4−1は栄養指導がありました。

テーマは「よくかんで食べよう」です。
よくかんで食べることで,食べ物の消化がよくなったり,唾液が出ることで虫歯の予防になったりするなど健康にとっても良いそうです。子ども達はよくかんで食べないとどうなってしまうのかと予想しながら楽しく学習していました。
また,「お米はかめばかむほど味が変わるよ」と先生に教えてもらうと,さっそく給食の時間に試してみる姿も見られました。
これからも,ご飯を食べるときはただ食べるのではなく,体のことを考えながら食事ができるように成長していってほしいです。
画像1画像2

児童引き渡し訓練および避難訓練

画像1画像2
4校時に「児童引き渡し訓練および避難訓練」がありました。震度5弱の地震が起こったと想定し,運動場に一旦避難した後,教室に移動し一時待機をしました。引き渡しも想定し,訓練もすることができました。

プール清掃

画像1
画像2
5・6年生がプール開きに向けて,プール清掃を行いました。高学年は学校全体のことをおもい,みんなが水泳学習を楽しめるように心をこめて掃除をします。下級生にはそのおもいに感謝して水泳学習を楽しんでほしいです。

お箏部の活動

画像1画像2画像3
和室におことを8面出し,13名の部員が今日もがんばりました。今日で4回目となる4年生はマンツーマンで先輩たちについてもらったおかげか,「さくらさくら」が完奏できるようになりましたが,もう1回合奏したいと願い出るほど熱心に取り組んでいました。高学年の「さくらさくら」は技巧がたくさん使われていてたいへん難しいのですが,全くくじけることなく,懇々と練習を続け,まだまだ練習時間が欲しそうでした。今年も上手くなりそうだと期待した1日でした。

6月の朝会

画像1
画像2
1日(月)に行われました朝会では,校長先生から「安全」についてのお話がありました。学校の内外に関わらず,危険を予測し,周りをよく見渡すことが大切です。落ち着いて行動するよう,今後とも声をかけていきます。
また,教室で自分の思いや考えを積極的に話すことについてもお話がありました。朝会の月の行動目標の振り返りでも,全校の前でどんどん自分の感想を話す子が増えていってほしいです。

バスケットボール部の活動

画像1画像2
今年度は45名でがんばっています。1対1でディフェンスオフェンスの練習をしたあと,オフェンスをかわしながらチームのシュートの精度をあげられるようゲームをしました。
熱気ムンムンの体育館。一生懸命な汗が流れていました。

左側通行!安全確認!

画像1画像2
 5月29日(金)に下鴨警察署による,「自転車安全教室」が行われました。自転車の乗り方や安全確認の方法,自転車に乗ったときの道路の通行の仕方などを学習しました。去年学習した,自転車に乗っているときは車両扱い,自転車を押している時は歩行者と同じ扱いといったことをしっかりと覚えていたのはさすがでした。
 今日学習したことを生活に生かして,事故を未然に防ぎ,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

大文字山に登りました!

画像1画像2
3年生では春の遠足で大文字山に行ってきました。とっても暑い中でしたが,みんながんばって励まし合いながら山道を登っていきました。頂上で眺める京都市のまちの様子はまさに絶景!!京都御所や京都タワー,法の山など,色々なものを見つけることができました。この経験をこれからの社会科の学習で活かしていきます。
朝早くからお弁当の用意などありがとうございました。

はじめての遠足

画像1画像2画像3
入学してはじめての遠足。とても暑い中でしたが,笑顔いっぱいで楽しむことができました。行きは2年生のお兄さんお姉さんと手をつないで,一緒に仲良く歩きました。
平安騎馬隊を見学し,子どもの楽園に到着!たくさん歩いたあとのお弁当に,「とってもおいしい!」と笑顔があふれていました。
おいしいお弁当を食べたあとは,汗でびっしょりになるほど元気いっぱい遊びました。出発から学校に帰るまで,きまりを守って行動することができました。特に帰りのバスでは,マナーを守る素敵な姿を見せてくれました。さすが,1年生!学校に帰ってからも「楽しかった!」の声が止まず,みんな笑顔でさようならをしました。ゆっくり休んで,明日からまた元気に学校に来てほしいです。
持ちものの準備やお弁当の用意など,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 朝会 6校時授業 安心安全あいさつ運動
9/10 銀行振替1回目 運動会全校練習
9/11 出前授業(5年)
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp