京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up22
昨日:81
総数:547206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

9月7日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月7日の献立◆
麦ごはん
豚肉と野菜の煮つけ
ひじき豆
パインゼリー

豚肉と野菜の煮つけは,肉と野菜をたいただけでもおいしいのですが,さらにおいしく食べられるように,けずりぶしでだしをとっています。しいたけのもどし汁も使っています。
しいたけが苦手な子に「どうだった?」,と尋ねたら,「鼻をつまんで食べたよ。」,と教えてくれました。食べ慣れて,いつか鼻をつままなくてもおいしく食べられるようになればいいなと思います。
ひじき豆もけずりぶしでとっただしを使いました。デザートは,パインゼリーでした。

吉祥院タイム

今日の吉祥院タイムは,4年生の発表です。

みさきの家で楽しかった思い出を発表していました。
画像1

9月4日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月4日の献立◆
胚芽米ごはん
煮しめ
ほうれん草とじゃこのいためもの
みそ汁
ぶどう

今日は和食のよさを味わう和(なごみ)献立の日です。
お正月料理にかかせない「煮しめ」ですが,収穫の祝いやお彼岸の時にも食べられてきました。
デザートはこれから旬をむかえる「ぶどう」です。
牛乳がなくて残念,という声も聞かれましたが,子どもたちはしっかり味わって食べていました。
「ごはんととりにくがあうよ」とか「みそしるとごはんがあう」等見つけたおいしさを教えてくれました。
「みそ汁にもちもちしたものが入っていておいしい!」「それって『ふ』やで」「すきやきにいれるねん」など,盛り上がっていました。

9月3日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月3日の献立◆
麦ごはん
牛乳
たらと豆のごまがらめ
キャベツの煮つけ

豆が苦手な子どもたちにも,栄養満点の豆をおいしく食べてほしいと,給食では献立を工夫しています。
新献立「たらと豆のごまがらめ」は,大豆・金時豆・手ぼう豆・枝豆,そして魚のたらを油で揚げ,その後,甘からいたれの中に入れ,ごまを加えてさらにからめて仕上げます。
カリッとした食感やたれがしみこんだしっとりした食感等,様々なおいしさが楽しめます。
「今日の新献立どうだった?」と尋ねたところ,
「おいしかったよ」「ごまがいい味を出していますね」等,子どもたちからうれしい感想が返ってきました。
キャベツの煮つけも「汁がとってもおいしかった」とけずりぶしのだしのうまみを味わって食べていました。

8月28日 給食室からこんにちは

画像1
◆8月28日の献立◆
ごはん
牛乳
にしんの煮つけ
だいこん葉のごまいため
かぼちゃのみそ汁

「にしんの煮つけ」は,あまからくじっくりたきました。6月に食べた「にしんなす」を思い出す子どももいました。
にしんの細くてやわらかい骨がさらにやわらかくたきあがり,骨までよくかんで食べていました。
「だいこん葉のごまいため」もかみごたえのある献立です。仕上げに花かつおを使っています。
「かぼちゃのみそ汁」は,ひと口大に切ったかぼちゃと油あげ,玉ねぎを使ったみそ汁です。京北で作られた赤みそを使いました。

8月27日 給食室からこんにちは

画像1
◆8月27日の献立◆
麦ごはん
牛乳
セルフおにぎり(具・梅さけ)
かまぼこと小松菜のいためもの
すまし汁

セルフおにぎりは,手巻のりでごはんと具を巻いて食べます。
ごはんに具を混ぜたり,ごはんの上に具をのせたり,手巻き寿司風にのりを巻いたり,おにぎりのように包んだり,様々に工夫して楽しんで食べていました。
洋がらしとさとうをかくし味に使った「かまぼこと小松菜のいためもの」,こんぶとけずりぶしのうまみがいっぱいの「すまし汁」も好評でした。

8月26日 給食室からこんにちは

画像1
◆8月26日の献立◆
ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
わかめスープ
じゃこ

プリプリ中華いためは,うずら卵やこんにゃくなど
プリプリした食感の食材を使って作ります。
苦手に思う子どもたちもいる,しいたけは,少し小さめに切りました。
おかわりの時には,うずら卵が一番の人気でした。

前期後半のスタート

約1カ月の夏休みも終わり,今日から学校が始まりました。
廊下を歩いていると,少し日焼けした子によく出会いました。
朝会では,校長先生の話の後,学校で安全に過ごすように
お話がありました。
画像1
画像2

夏の動植物の様子

4年生は,理科で春に観察した動植物の様子を観察しました。夏になると,植物の葉が大きくなっていたりツルレイシのつるが伸びていたりしました。秋になると,どんな様子なのか,また観察します。
画像1

7月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆7月13日の献立◆
麦ごはん
牛乳
カレー
ひじきのソテー

今日の暑いお天気にぴったりの,スパイスのぴりっとした辛さがおいしいカレーでした。

ランチルームでは,くすのき学級が「カレーのおいしさのひみつをしろう」という学習をしました。

カレーに使っている調味料やカレー粉の香りを実際にたしかめ,
『パパ・カレー』という絵本で,こっとんこっとん(野菜を切る音)や,ごろごろじゅー(野菜をいためる音),ぐつぐつぐつ(煮こんでいる音)等々,みんなで一緒に掛け声をして,カレー作りの様子を楽しみました。
給食室でのルーづくりも見て,おなかがぐっとすいたところで,いよいよ給食時間。
カレーをしっかり味わっていただきました。

まずは香りをかいで,ほおばって,しっかりかんで,さまざまなおいしさを見つけていました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp