夏休みのプール開放・・・8月4日
8月4日で夏休みのプール開放が終わります。午後からは、高学年でした。6年生にとっては小学校のプールでの時間は、これで最後です。4年・5年・6年がグループになって「ごしひろい(宝探し?)」をしていました。それぞれのチームが一生懸命に数を数えていました。いい思い出が作れたことと思います。
【校長室から】 2015-08-11 13:48 up!
朝のトレーニング・・・6年
6年生が学校閉鎖日以外ほとんど毎日朝走っています。声を掛け合いながら頑張っています。水分補給をこまめにしながら、大文字駅伝に向けて気持ちを高めています。夏休み中、5年と6年で楽しいスポーツイベントも行っています。暑い夏だからこそ頑張っています。
【校長室から】 2015-08-11 13:39 up!
くらしと花と食育・・・3年
夏休み前に学校に花育さんが来られました。高学年が今年は、アレンジメントの体験をしました。3年生は、総合の学習で「和食調べたい!」として、1年間の暮らしや行事を振り返りながら食育を中心に進めています。2年生の時にも見せていただいた紙芝居でしたが、その学習のねらいにそいながら、もう一度紙芝居をしていただきました。1年間の行事の中でのいわれや、花や食べ物の関係など頭に浮かべながら聞きました。とても真剣に聞いていたので、花育さんもびっくり!質問もいっぱい出ました。もうすぐ迎える8月のお盆についても話していただきました。
【校長室から】 2015-08-06 18:26 up!
運動場から
いよいよ明日から夏休みという中間休みの様子です。汗をいっぱいかきながら元気に遊んでいました。
【校長室から】 2015-08-06 17:04 up!
トイレの前で・・・
今年の保健委員会は、常時活動としてこんなことをしています。トイレのスリッパがそろっているか見てくれています。コメントがきちんと入れてありました。がんばってくれています。
【校長室から】 2015-08-06 17:02 up!
みさきの家に向けて・・・4年
4年生のみさきの家の学習は、9月3日〜5日です。2泊3日です。夏休みが終わり、授業が再開して1週間後なので、7月から学習を進めています。しおりも出来上がりました。夏休みの間にいろいろな準備をしておいてください。初めての宿泊学習です。今年は、元町小学校とキャンプファイヤーを一緒にします。にぎやかになります。この2校だけの利用になります。カレーやパックドックを作ります。歌も歌います。わくわくドキドキ楽しみです。
【校長室から】 2015-08-06 16:59 up!
和食調べたい!・・・3年 京野菜に挑戦!
3年生が育ててきた「賀茂ナス」と「万願寺とうがらし」が大きくなりました。ちょうど、7月7日の給食の献立にもあったし新聞にも出ていた「京野菜のごまみそかけ」を作りました。まんまるでかわいいナスを大事に切りました。万願寺とうがらしも丁寧に種を取りました。作り方は、給食調理員さんにくわしいレシピを見せてもらいました。味噌は、八丁味噌と信州味噌を使いました。みんなで育てて、食べて大満足でした。その週末にさっそくおうちでも作ったよ!と話してくれる子どもたちがいました。嬉しいことです。京野菜・紫明野菜?でした。これからもいろんなものに挑戦していきます。
【校長室から】 2015-08-06 16:51 up!
暑い暑い!・・・プール
午後からの低学年のプールです。プールに入っていても「暑い!」と言って笑っていました。いよいよ明日で今年度のプール開放は終わりです。午前は低学年・午後は高学年です。いっぱい参加してほしいです。
【校長室から】 2015-08-03 19:13 up!
サマースクールがんばっています。
夏休みに入ってから、サマースクールを行っています。今日は高学年の日でした。おさらいのプリントをして、学習をふりかえったり、もう一度辞書を引いて確かめたりしていました。明日、8月4日は、全校サマースクールです。そして次回は、8月24日となります。どんどん参加しましょう。
【校長室から】 2015-08-03 19:10 up!
夏まつりありがとうございました。
今年も夏まつりが盛大に行われました。夏休みのすてきな思い出になったことと思います。育友会や地域の皆様がた、本当にありがとうございました。後片付け・クリーンキャンペーンの取組が「環境に優しい素晴らしい取組」だと翌日の朝刊に掲載されました。
【校長室から】 2015-08-02 16:40 up!