京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:62
総数:540734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

図 形 〜9月2日

5年2組では,算数で「合同な四角形のかき方を考えよう」という学習をしていました。
合同な四角形をかくために,コンパスを使ったりしていました。
図を正確にかくには練習が必要です。しっかりと練習させていきます。
画像1
画像2
画像3

大すきなもの 教えたい 2

2年1組では,見直しを終え,それぞれのグループで発表していました。
画像1画像2画像3

大すきなもの 教えたい 〜9月2日

画像1画像2画像3
2年生は,国語で「大すきなもの 教えたい」を学習しています。
この学習で自分の教えたいものについて作文を書いて友だちに発表します。
2組では,作文の見直しができた班から順に,発表をしていました。

一億までの数 2

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,算数で「一億までの数」を学習し終え,練習問題をして一層の定着を図っていました。

一億までの数〜9月2日

3年生は,算数で「一億までの数」を学習中です。
2組では,学習を終えてテストをしていました。
例えば「『80002346』の『8』の位は何ですか。」という内容の問題がありました。答えは千万の位なのですが,千の位と書いてしまう子もいます。しっかりと解き直して,こういううっかり間違えをなくなるように声かけをしていきます。
画像1画像2画像3

さあ,図書室へ 2

1年2組では,図書室から帰ってきて,早速借りた本を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

さあ,図書室へ〜9月2日

1年1組では,図書室へ本を借りに行こうとしていました。
借りた本のある子は手に本を持っています。
みんな静かに自分たちで廊下に並んでいました。
画像1
画像2

復 習 中 3

 5年1組では,算数の時間に復習プリントに取り組んでいました。
 答え合わせをみんなでしながら,正しい答えを求めるためのポイントを指導していました。
画像1
画像2
画像3

復 習 中 2

4年2組では,算数の「前期まとめテスト」を実施していました。
画像1画像2画像3

復 習 中 〜9月2日

画像1
画像2
画像3
 6年1組では,社会科の学習のはじめにこれまでに学習してきた内容の復習をしていました。
 クイズ形式で問いかけられているので,子ども達は楽しそうに答えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp