京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:156
総数:665881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 自由研究 発表会

画像1
画像2
夏休みに取り組んで頂いた自由研究の発表会をしました。

『LEDについて』
『橋〜bridge〜』
『銀閣寺について』
『色が変わる不思議な紙』 などなど…

発表会をすることで様々な研究を知ることができました。

「来年は○○がしたいなぁー」
という声も聞かれました。

4年生 サッカー大会に向けて…

画像1
画像2
金曜日に行うサッカー大会に向けて練習をしました。

男女別に試合をしたのですが,久しぶりに行うサッカーに悪戦苦闘!!

ボールが転がる方向に人が群がって,どこにボールがあるのかわからない状況が…

汗びっしょりかきながら精一杯体を動かしました‼

4年生 久しぶりの給食

画像1
画像2
久しぶりに学校の給食を食べることができました!

やっぱり大人数で食べる給食は格別だったようです。

笑顔満開の給食時間になりました♪

詩を楽しもう〜音読発表会〜

画像1
画像2
画像3
今日は詩の音読発表会をしました。「わたしと小鳥とすずと」「やまのてっぺん」の2つから班で選んだ詩の音読を発表しました。さまざまな工夫をした発表が続き,4月からの成長が感じられました。

4年生 漢字テスト

画像1
画像2
夏休み前に宣言していた漢字50問テストをしました!

しっかりとテスト勉強をしていた人にとっては簡単な問題だったようです。

漢字テストは今後も定期的に行っていきます。

コツコツ頑張っていきましょう♪

4年生 夏休み思い出日記を紹介したよ

画像1
画像2
夏休みが終わり元気な姿が戻ってきました!

早速,絵日記の紹介会をしました。

多くの思い出をつくることができたようです。

さぁこれからは学校でがんばっていきましょう‼

新しい係を決めよう

画像1
画像2
画像3
「夏休み明けから,新しい係に変えます!」 「やったー!」

ということで,今日は,新しい係をどのようなものにするかを話し合いました。話し合いは大変白熱し,

「〇○係は,要らないと思います。なぜかというと…」

「いや,○○係は必要だと思います。なぜかというと…」

といった意見の応酬があり,最終的には6つの係に絞り込まれました。その後,どの係に所属するかというのを決めたところで時間切れとなりましたが,今日は,子どもたちが素直な意見をぶつけ合う,有意義な時間となりました。来週からはいよいよ,各係に分かれて活動の計画を立てていきます。どのような取組が提案されるのか,楽しみです。

3年 コリー先生との給食

画像1
画像2
給食の時間にALTのコリー先生が,順番にクラスを回ってくれています。

今日は,3年3組にやって来てくれました。

あっという間に子どもたちに取り囲まれ質問攻めにあっていました。

「ウサイン・ボルトって知ってる?」

「マートン,知ってる?」

「オクラって食べたことある?」(!!!)

あれも聞きたい,これも話したい 日本語でたっぷり交流しました。

運動会の「組体操」にむけて

画像1画像2
わかばの6年生は,今年も運動会の学年演技「組体操」に参加する予定です。今日の交流授業の学年体育では,組体操の内容と心構えについて話を聞いた後,実際に基本の形やダンスの練習をしました。次回の練習までに覚えて,できるようになっておくようにと,早くも宿題が出ました。10月17日(土)の当日にむけて,がんばっていきましょう。

いちねんせいのうた☆

今日の国語の授業は,「いちねんせいのうた」という詩を音読しました!

大きな声で読んでみたり,小さな声で読んでみたり,工夫をして読みました。

授業の後半には,班ごとに音読発表をしました。

発表後に感想を聞くと,
「〇班声がそろっていてよかったです。」
「〇班は声が大きくてよかったです。」

など,さまざまに発言していました。

これからも,友達の良いところを見つけて,どんどん発表してほしいなと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 みつばち菜の花園との交流(5年) 校内研究5年 身体測定1年
9/9 みつばち菜の花園との交流(5年)
9/10 振替日 ベルマーク集計日
9/12 運動場側溝土上げ(予備日)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp