![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:696724 |
土曜学習
難しい問題に挑戦する子どもたち、苦手な学習にじっくり取り組む子どもたち、それぞれ熱心にがんばりました。
![]() ![]() 人権参観・懇談会(1)
昨日は人権参観・懇談会でした。子どもたちは,総合育成・情報モラル・異文化理解など,それぞれの学年のテーマに沿った学習をしました。今回も多数のご参加ありがとうございました!それぞれの学年の授業のようすを載せますので,またご覧くださいね。
1年生は,いじめや意地悪について勉強しました。『ゆっきとやっち』というお話を通して,友だちを思いやる気持ちや助け合う気持ちの良さに気付きました。 ![]() ![]() 人権参観・懇談会(2)
2年生は総合育成,特に耳が不自由な人や体が不自由な人のことについて考えました。その後はみんなで手話を習って『ともだちに なるために』を歌いました。
![]() ![]() 人権参観・懇談会(3)
3年生は国際交流・異文化理解の授業でした。日本の隣の国,韓国の文化について学びます。韓国の遊びを通して,良いところや日本と似てると思ったことなどを発表しました。
![]() ![]() 人権参観・懇談会(4)
4年生は男女平等学習です。自分たちの「将来の夢」から,男の人の仕事,女の人の仕事……という偏見がないかな?ということをグループで考えたりしました。
![]() ![]() 人権参観・懇談会(5)
4組では,自分の伝えたいことを誤解の無いよう,そして気持ちよく伝えるためにはどうすればいいかということを考えました。自分たちで台詞を読んだり,先生の劇を見ながら,良いところや気が付いたことを発表しました。
![]() ![]() 人権参観・懇談会(6)
5年生は情報モラルの学習をしました。スマートフォンや携帯電話の便利な点や,問題になりそうな点をみんなで話し合い,使い方について考えていきました。
![]() ![]() 人権参観・懇談会(7)
6年生は社会科の歴史と関連したことから人権について学びます。『ターヘルアナトミア』や蘭学の話から,差別されてきた人々についての考えを深めていきました。
![]() ![]() ![]() 部活バレー右京支部交流会
9月5日,本校を会場校として,右京支部バレー交流会が行われています。支部の6ケ校が集まっての熱戦となっています。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・とら豆の甘煮・かきたま汁 「豚肉とゴーヤのしょうがいため」はしょうがとしょう油で味付けした豚肉とゴーヤ・たまねぎ・人参を炒めました。甘辛い味付けで、ゴーヤを美味しく食べることができました。 「とら豆の甘煮」はあっさりとした甘味がありました。 PEN食器の柄は京都市の花である「サトザクラ」です。 |
|