京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:63
総数:395529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

1年 みんなの前で

ずっと練習してきた音読「はなのみち」の発表会をしました。はなのみちの登場人物のくまさんになりきって,練習を重ねてきました。練習を始めたころは一人で読むことも難しい様子でしたが,今日はどの子も教室の前に出てみんなに聞こえる声で音読ができました。聞いている子どもたちは友だちの発表を聞き,工夫を見つけると「おー」と歓声をあげていました。
画像1

1年 ようぐあそび

画像1
画像2
 体育の学習で,ようぐを使って自分たちでいろいろな遊びを考えています。今日はフラフープを使って輪くぐりをしました。
 まずは班で行いました。最初はうまくくぐれず,手が離れてしまう班もありましたが,自然と声かけが行われるようになり,上手にくぐっていました。その後は人数を増やしてチャレンジしました。最後は全員で,手を離すことなく輪をくぐりました。輪が一周すると,大きな拍手がおこりました。

にらめっこ!

画像1
給食時間も終わりに近づいてきたときに,
グループの中でにらめっこが始まりました。
一人がおもしろい顔をして,一人が笑わないようにするという
一方的なたたかいでした。
周りのみんなはとても楽しませてもらいました。

見つけたよ いいかんじ 3

図工の「見つけたよ いいかんじ」では,いよいよクレパスで仕上げをしました。いろんな材料を使って作った動物や物が,まわりの書き込みでいきいきしていきました。来週,どんな作品が出来上がったのか,お話を発表してもらいみんなで鑑賞会をします。
画像1画像2

硬筆書写!

画像1画像2
今日の書写は「硬筆」でした。
はじめに,字を書くときのポイントをみんなで確認し合い,
見本を見て清書しました。
清書が始まるとしーんとした雰囲気の中,
えんぴつの音が聞こえていました。

ビフォーアフター

画像1画像2
 書写の時間では,硬筆の学習をしました。最初に書いた文字が,学習することでさらにきれになることをめざして「ビフォーアフター」と名付けました。
 今日はひらがなの「はの行」です。みんなで文字の形の確認をして,意識して書けるように練習しています。みんな集中して学習をしていました。

学年集会

画像1画像2
 今日は3年生と学年集会をしました。晴れていればリレー大会でしたが,雨のためドッチビー大会に変更になりました。どちらの学年も熱くなり,声をかけあって応援するなどとても盛り上がりました。 
 最後は学年での話し合いです。中学年として学校のいい見本となるようにがんばっていくことを改めて確認しました。

6月 にこにこ集会

画像1画像2画像3
 6月の「にこにこ集会」が行われました。今年度から,学級からの発表に加え,その月の人権に関する学習についての先生からの話,児童会からの月目標について,各委員会からの連絡など,内容をより充実できるように計画しています。
 6月は,2年生から「まちたんけん」で発見したことの発表,先生から「えのき学級の友だちやユニバーサルデザイン」について,児童会から6月の月目標「トイレのスリッパを揃えること」について,スポーツ委員会からは「大縄大会の表彰」がありました。大変盛りだくさんの内容で長い集会になりましたが,全学年が最後までしっかりとした態度で参加することができました。
 7月のにこにこ集会も楽しみです。

にこにこ集会

 今月のにこにこ集会で,2年生が発表しました。2年生は,生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」で,養正小学校の校区をてくてくと歩き,「すてきなところはないかな?」「おもしろいものはないかな?」「わたしたちのくらしの役にたっているものは?」とそれぞれがお気に入りの場所を見つけました。各班で見つけたものの中から一つ選んで,その「すてき」を全校のみんなに発表しました。
画像1画像2

ランチルーム給食!

画像1画像2
今日はランチルーム給食でした。
パンにツナサンドの具をはさんで食べました。
中には,はみ出るぐらいの量をはさんでいる子もいました。
楽しい雰囲気で食べることができています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 ぶっくままクラブ 身体計測(えのき学級) 放課後まなび教室再開
9/8 委員会 身体計測(1,2年)
9/9 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 身体計測(3,4年) ステップアップ(4〜6年) PTAコーラス 業間ダンス(25日まで)
9/10 自由参観 5年長期宿泊説明会 保健の日 身体計測(5,6年) お話の絵読み聞かせキャラバン(4,6年)
9/11 保育交流(5年) ステップアップ(2,3年) PTAバレー
9/12 土曜学習

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp