京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:34
総数:348805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

「わらんべ」で理科の授業!

6月23日(火)、理科のM先生が「わらんべ」の幼児に、自宅近くで撮影したタヌキの赤ちゃんのビデオを見せる理科の授業を行いました。「わらんべ」の子どもたちは「かわいい!」と興味津々に理科のM先生の話に聞き入っていました。こういう取組ができるのも京都大原学院の良さです。理科好きな子どもがたくさん出てきて欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

6月20日(土)5、6年生日清カップ出場

5年生8名,6年生3名の合計11名が参加しました。
当日は西京極陸上競技場の素晴らしい場所で行われました。
男子は100メートル走と,リレー,女子はリレーに参加しました。
大きな競技場,参加,応援ともに多くの人でとても緊張しましたが,自分の力を発揮し,大会を楽しんできました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 20

無事、みさきの家から帰って来て解散式を行いました。体調を崩したり、怪我をしたりする人もいませんでした。みさきの家での態度も非常に良く、みさきの家の職員さんとお別れするときも、船の上からずっと手を振り続けていました。3、4年生は明日、明後日は代休になりますので、しっかりと体を休めて下さい。保護者の方々、この宿泊学習のために様々な準備していただき、ありがとうございました。たくさんの思い出をつくったお子様たちからたくさん話を聞いてあげて下さい。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

みさきの家 19

志摩マリンランドでは、一人一人順番にフンボルトペンギンの背中を触らせていただいたり、大水槽の上から魚にアジなどをやる餌やり体験もさせていただいたりしました。角質を食べるドクターフィッシュも人気でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家18

予定通り、みさきの家を船で出発しました。良いお天気で、海の景色がとても素晴らしいです。海面では、トビウオが跳ねていました。
画像1
画像2

みさきの家17

 おはようございます。最終日の活動が始まりました。朝の集いを終え、屋外で朝食を食べました。子どもたちのパンをトンビが長い時間狙っていましたが、大丈夫でした。
 今日は、志摩マリンランドへ向かい、その後、京都へ帰ります。
画像1

みさきの家16

 本日のプログラムがすべて終了しました。反省会を終え、シーツを敷きました。どの子も本当に頑張った一日となりました。
 明日は、朝からしっかりと掃除をして、みさきの家とおわかれをします。そのあと、志摩マリンランドに向かいます。

 本日のホームページアップはこれで終了です。明日もお昼頃からアップいたします。
 ホームページをご覧いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家15(2)

 とてもおいしいカレーが完成しました。とろみとコクのあるカレーです。また、飯盒をうまく使いこなすことができたので、おいしいご飯も炊けました。本当にしっかり食べるこどもたち。カレーもご飯も完食でした。
 さて、みんなけがなく元気ではありますが、若干眠気を感じる子も出てきました。今後の体調のことも考え、今夜のナイトウォークは、希望制にし、必要な子には休息の時間も設けることにしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家15(1)

 野外炊事の時間には、みんなで力を合わせてカレーライスを作りました。野菜を切ったり、火をおこしたり、火加減を考えながら鍋で煮たりと、大変でしたが、時間通りに完成しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家14

 麦崎から帰った後は、プールに入りました。とても広いプールです。今年はじめてのプール学習になりました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp