京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:33
総数:431762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

リレー

画像1画像2画像3
リレーの学習も終わりに近づいてきました。
3年生の時よりもリードやバトンパスが上手くなっています。
チームで走順を考えたり,バトンパスの練習をしてから試合に臨んでいます。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
昨日は1年生を迎える会がありました。
児童会本部が中心となって,素晴らしい会となりました。
最後の1年生のはじめの一歩は,元気でとてもいい歌声でした。

2年生「食に関する指導」

画像1画像2画像3
 今年度の「食に関する指導」を始めました。

 今週は,2年生で「魚をじょうずにたべよう」をしました。

 さかなの骨をじょうずにとって,おいしく食べられるように

と願っています。

町をはっけん 大はっけん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,校区探検に行っています。
1回目は,5月14日(木)に熊本商店・
タナベ花屋・大原さんという方の畑に行きました。
それぞれのところで,気づいたり教えてもらったり
しながら,わくわくした校区探検になりました。

図工 地域の史跡

画像1画像2
 図工では,地域の史跡を描いています。社会科で,フィールドワークに出て,調べてきた史跡を丁寧に描いています。集中して描くので,「疲れる,疲れる。」と言いながらも,細部にこだわって描く姿が見られます。完成が楽しみです。

1年生を迎える会

画像1画像2
 1年生を迎える会がありました。6年生は,たてわりグループのリーダーとして,1年生を教室まで迎えに行き,迎える会の初めに,自分のたてわりグループの1年生の名前を呼んで,全校のみんなに紹介しました。
 小さい1年生をやさしくエスコートしてあげている様子が微笑ましかったです。

1年生を迎える会 【3年生】

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。
迎える会では,○×ゲームや貨物列車など,たてわりグループで,みんなが楽しめる活動が盛りだくさんでした。
最後には,1年生からのお礼の歌のプレゼントがありました。
廊下では隣に1年生のいる3年生。
これからの学校生活,1年生が楽しめるよう,あたたかい気持ちで接していってほしいと思います。

あおぞらのお友だち 【3年生】

画像1
あったかデーで,あおぞらのお友だちの紹介ビデオを観ました。
3年生にはあおぞら学級の子はいませんが,子どもたちは「どんな学習をしているのか」「どんな目標を持って頑張っているのか」に興味津々で,ビデオを観ていました。

ビデオの鑑賞後,あおぞらのお友だちに手紙を書きました。
子どもたちは「ビデオの前で緊張せず話していることがすごい!」「畑で野菜を育てていていいね!」など,思い思いに感想を書いていました。
これからもあおぞら郵便局や交流給食で仲良くなっていってほしいと思います。

5年 1年生を迎える会で活躍しました。

 1年生を迎える会では,5年生はプラカードを持ってほかの学年の人たちが並ぶお手伝いをしました。高学年として,自覚を持ってしっかりと役目を果たすことができました。
画像1

図書オリエンテーリング

画像1画像2
 図書支援員の花岡先生に,図書室の使い方や本の分類の仕方などを教えていただきました。図書室にある本は,探しやすいように分類してあることが分かり,更に図書室を有効に使えそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp