![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251525 |
1年生 体育
1年生は,体育館でマット運動の学習を行いました。準備運動を行い,マットでからだならしを行ってから,後ろ回りを練習しました。上手に後ろ回りができるようにみんながんばっています。。
![]() ![]() ![]() 算数 2年生
2年生は,かさの勉強をしています。今日は,家庭科室で勉強しました。入れ物に入れる水のかさを予想し,そして,実際に図ることが内容となります。
先ず,グループで予想し,水を入れ,一人ずつ実際にはかりました。そして,それぞれが記録をしました。 みんな,グループで力を合わせ協力しながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語
6年生は,国語科で「未来がよりよくあるために」の学習をしています。6年生がどんな未来にしていきたいのか意見交流をしながら,最も大切にしたいことを考えました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学級活動
夏休みが明けて3年生は,係活動をクラスみんなで考え決めます。クラスにとってどんな係が必要なのか,話し合いました。
決まった係活動をグループのみんなで話し合い,活動の内容を考えよりよいクラスを作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年生 朝読書![]() ![]() 総合的な学習の時間 3年生
今,3年生は,総合的な学習の時間で「はいべんのひみつ」に取り組んでいます。学校医の松本先生にきていただいて うんちのお話をしていただきました。はいべんの大切さや色や形など,丁寧に教えていただきました。
子ども達も先生のお話を興味深く聞き,メモをとっていました。自分たちの生活の向上に役立ててくれることでしょう。 また,全校の子ども達にも教えてもらったことや調べたことをを広げてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 敬老会のプレゼントづくり
小栗栖小学校の1・2年生が,代表で地域の敬老会に参加します。そこで地域の方にプレゼントするメッセージカードを作りました。
一つ一つ,ていねいに心を込めて作りました。 ![]() ![]() 2年 夏休みの自由工作発表会
夏休みに作った自由工作の発表会をしました。
「色ぬりが難しかったけど,がんばりました。」「おうちの人と一緒に作りました。」 など,作品の工夫やがんばったところを発表しました。 ![]() ![]() 算数 1年生
算数で20までのかずを勉強しています。となり同士でじゃんけんすごろくをしました。とても盛り,みんな楽みながら勉強しました。
![]() ![]() ![]() 6年生 大なわをがんばっています
9月20日に向けて大なわを6年生はがんばっています。なかなか記録が伸びずに悩んでいる状態です。コツコツ練習するしかありません。
がんばれ6年生! ![]() ![]() ![]() |
|