京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:53
総数:931536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

漢字辞典を使って その2

漢字辞典を見ていると、同じ音でも使い方の違う漢字がたくさんあることに気付きます。日頃から辞典を使って、読み方、使い方などを調べてみるのも大切な学習です。
画像1画像2

漢字辞典を使って その1

同じ音の漢字を使って、「暗号」を作り、漢字クイズをしました。思っているより、自分で作るということは難しいことです。漢字辞典の使い方も復習することができました。
画像1画像2

理科 花のつくり その2

「めしべ」、「おしべ」、「花粉」など、花を観察していると様々な新たな発見が見られます。何気なく見ていた花の様子、次は何を観察することができるのでしょうか?
画像1画像2

理科 花のつくり その1

あさがおの花の観察をしました。花の中はどのようになっているのか?ルーペを使って観察してみると・・・、白い粉が・・・。一体何なのか!?
画像1画像2

夏の子ども作品展

明日からの作品展に向けて準備をしました。
すばらしい作品がたくさんあります。是非,見に来てください。

8月29日(土)午前9時〜正午
8月31日(月)と9月1日(火)は,午前9時から午後7時までです。
画像1
画像2

1年生 漢字ドリル

夏休み明けから,漢字の学習が始まります!
子どもたちは早く学習したくて,うずうずしていました。
漢字ドリルを手にして,目をキラキラと輝かせる子どもたちが,とても可愛かったです。これから頑張っていきましょうね!
画像1

1年生 教室にて…

画像1
運動会のダンスの練習に夢中になっている子がいました!!
やる気満々ですね!

1年生 給食指導「魚の骨の取り方」

今日の給食は「さんま」でした。
栄養教諭の野秋先生に,骨の上手な取り方を教わりました!
画像1
画像2

1年生 給食指導「牛乳パックのたたみ方」

夏休み明けから,牛乳パックの形が変わりました。
飲んだ後の片付け方も変わります。
少しずつ慣れていきましょう!
画像1

1年生 算数科「20までのかず」

画像1
数図ブロックを使って,20までの数を確認しました。
何度も具体物を触って,数の感覚を養っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜学習
9/7 クラブ
9/8 (午後木曜校時)
9/9 運動会実行委員会
9/10 (午後火曜校時)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp