京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up62
昨日:96
総数:931649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 サマーチャレンジ in奈良 (3)

画像1画像2
奈良公園の住人の鹿たちがお出迎え。

道を平然と歩いているのにびっくり!鹿に遠慮しながら歩きました。

6年生 サマーチャレンジ in奈良 (2)

画像1画像2
朝から気温が高く蒸し暑い日でしたが、みんな元気に学校を出発しました。

一人一人が藤ノ森の児童として行動や電車でのマナーをしっかりと守れていました。

6年生 サマーチャレンジ in奈良 (1)

画像1
6年生のサマーチャレンジは奈良に行きました。

社会の授業に出てきた東大寺の大仏や興福寺など、多くの歴史的建造物を見ることができました。

3年 エコ教室 その5

いろいろなパーツを組み合わせて完成!!
捨てるはずだった牛乳パックを使って,楽しいおもちゃができました。

思ったより勢い良く飛び出るびっくり箱!
子どもたちも楽しく遊んで,エコ教室が終わりました。
画像1画像2画像3

3年生 エコ教室 その4

はさみで切ったところに輪ゴムを引っかけて・・・
完成は間近です。
画像1画像2画像3

3年生 エコ教室 その3

画像1画像2
牛乳パックを両面テープで付けたり,はさみで切ったりと,細かい作業も一生懸命取り組んでいます。

3年生 エコ教室 その2

画像1画像2
エコについて学んだ後,牛乳パックを再利用して,びっくり箱を作ります。
どうすればびっくり箱が作れるのかを一生懸命聞きながら,作業に取り組んでいます。

3年生 エコ教室 その1

画像1画像2
3年生は7月29日にエコ教室がありました。
地球のCO2が増え,温暖化が進んでいることや,何故CO2が増えているのかを女性会の方に教えていただきました。

1年 うちわをつくろう

画像1画像2
7月29日(水)

 今日は,和紙を染めて,世界にたったひとつだけのオリジナルうちわを作りました。子どもたちは,「どうやって,染めるの〜。」「わし(和紙)って,なに?」興味津々でした。ひとりひとり,個性のあるうちわが完成しました。

1年生 サマーチャレンジ2

うちわ完成!!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜学習
9/7 クラブ
9/8 (午後木曜校時)
9/9 運動会実行委員会
9/10 (午後火曜校時)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp