![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:46 総数:564062 |
新しい漢字〜9月1日
2年2組では,「星」と「弓」という二つの新しい漢字の練習をしていました。
よぉい どん 9月1日
まっすぐ走るって難しいようです。 1年生の子ども達は懸命に走っていました。 大すきなもの 教えたい 〜9月1日
今日は,「どんなふうにはっぴょうするのか考えよう」というめあてで学習します。 学習したことを整理しよう 2
この学習をきっかけに,人の生まれ方についてしっかりと理解し,命の大切さに気付かせたいです。 学習したことを整理しよう〜9月1日
4年2組では,理科で学習してきた「星の明るさや色」をプリント使って整理していました。
この学習では,ベガ・デネブ・アルタイルの「夏の大三角」や星の明るさなどについて学習してきました。
緑のカーテン〜9月1日
すくすくと成長し3階にまで伸びています。 青い花を咲かせています。 1年生の教室の中から見ると,緑のカーテンという言葉が当てはまるようです。
夏休みの作品〜9月1日
3年2組では,夏休みの作品が教室に展示されています。
友だちの作品をみんなで見ていました。中には,作品展に出展されたものもあります。
栽培・環境委員会活動
個別に学習中,8月31日
ひらがなやカタカナの学習等に取り組みました。 遠洋魚業〜8月31日
5年2組では,社会科の時間に「遠洋漁業はどのように行われているのでしょう」という課題で考えていました。
考える中で,沖合漁業と対比したり遠洋漁業の特徴をまとめようとしたりしていました。
|
|