京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up11
昨日:51
総数:559919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

楽しい中間休み 2

画像1 画像1
遊具で遊ぶ子ども達もいました。
画像2 画像2

楽しい中間休み〜6月22日

今日は,高学年のリレー大会の日です。
リレーのコースに入らないように気をつけが奈良ボール遊びを楽しんでいる子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きな数の・・・ 〜6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組では,「大きな数の掛け算」についてみんなで考えていました。

直線と直線の・・・ 〜6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では,算数で「直線と直線の交わりに注目しよう」というめあてをもって学習していました。

ずをかいて 2

 これから文章問題を解くときには,数図ブロックを使う代わりに,テープ図をかいて考えるようにしていきます。そのための一歩をこの学習でしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図をかいて・・・〜6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,今日算数の時間に「ずをかいてはじめのすうをもとめよう」という学習をしていました。

練習中 〜6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組では,算数でこれまでに学習したことを使って問題を解く練習をしていました。

敬語 〜6月22日

 5年2組では,「敬語」について学習した後,プリントを使って定着を図っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

写生会の絵 2

 子ども達は,色を工夫しながら塗っていました。
 木の葉を少しずつ色を変えながら表したり点の集まりのような塗り方をしたりしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

写生会の絵 〜6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は,写生を行い,今日はその絵に色を塗っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp