京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up36
昨日:100
総数:560103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

さあはじめよう 3

 全体会の後,それぞれの部活動に分かれて練習の方法やスケジュールなどが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあはじめよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動のきまりとして,いくつかの約束が話されました。約束の中には,部活動の後17時には学校を後にしようということがありました。

さあはじめよう〜5月11日

 今日は,今年度の部活動の開部式でした。
 体育館に集まり,学校長より「やるからにはしっかりとやりきろう。あいさつや返事など普段の生活でも生かそう。」などとお話を聞きました。
 地域指導者の方々の紹介もあり,みんなで「お願いします。」と声をそろえてお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の家のことを調べよう〜5月11日

画像1 画像1
5年1組では,山の家のことを調べていました。
調べていたのは,気候や自然,施設などそれぞれに様々なことを調べていました。
画像2 画像2

たのしく活動中〜5月11日

今日は,ALTのミン先生と英語活動をする日でした。
テキストに載っている英単語を体を使って表現し,見ている人に当ててもらうというゲームをして英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時の対応について

 12日〜13日にかけて,台風6号の接近が予想されます。
 暴風警報が発令される可能性もあり,「緊急時の対応について」のプリントを本日配布いたします。
 なお,今年度より暴風警報発令時にもおうちの方にお迎えに来ていただき,子ども達の帰宅後の安全をより確かなものにしたいと考えています。
 もしも,子ども達が学校にいる間に「暴風警報」が発令されましたら,お迎えに来ていただきますようお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="55199">緊急時の対応について(ここをクリックしていただくと本日配布のプリントが見られます)</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算

画像1 画像1 画像2 画像2
 今は,3ケタの数をわるわり算の筆算をしています。
 だんだんと慣れて自信がついてきたのでしょうね、

 「先生,終わったおとなりの人と答え合わせしてもいい?」

と聞いてきた子どももいました。
 また,前に学んだ「たしかめ」を使って,かけ算で答えを確認をする子どももいました。

視力検査

画像1 画像1
 保健室で,視力検査をしました。
 「右です」
 「上です」
など,丁寧な言葉づかいで話すことも意識をしてできていました。
 丁寧な言葉づかいは,雰囲気だけでなく自分も相手も心地よくなります。
 

発表名人

発表するときは,「指を指して」「前を向いて」など,
聞き手に伝わりやすい発表をします。
発表が身についてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランチルーム

1年1組は,ランチルームでの学習でした。
「おいしく たのしく たべよう」というテーマで,いろいろなお話を聞き,ランチルームで給食を食べました。手の洗い方や準備・片づけの仕方,食べるときに気をつけることなどをこれからも意識していきたいです。
来週は,1年2組がランチルームでの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp