京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:135
総数:710957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 陸上『川岡東からグッドモーニング』

画像1
画像2
画像3
6年生が朝からがんばって練習しています。久々の好天で,青空のもと気持ちよく走っていました。山の家の5年生も頑張っていますが,学校の6年生もがんばっていますよ。

なかよし学級 今日の給食なんですか?

ご挨拶に行くと必ず尋ねます。
 「今日の給食なんですか?」

今日はゴーヤを使ったメニューでした。

 ゴーヤー???

その反応をみて調理員さんがゴーヤを持ってきてくれました。

匂うとすぐに顔をそむけてました。
学校のお庭にもぶら下がってるゴーヤを探しにいきました。
葉っぱを匂うと同じ香りがして、再びそむけてました。

食べる時も
 「苦い!!」
でも、残さずに食べることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 いきいき発表会の練習

発表の日に向けて練習しています。
今日は声の大きさと、顔をきちんと見せることに注意して原稿を読んでもらいました。
まだまだ、すらすらと読めませんが当日は大丈夫だとしんじています。
画像1
画像2

5年生「準備は万端? NO2」

画像1
画像2
画像3
明日の準備はみんなできているかな?
教室はもうぴかぴかです。
気持ちよくみんなで「いってきま〜す。」ができますように。
明日,楽しみにしていますよ。

5年生 準備は万端??!

画像1
画像2
画像3
明日からいよいよ山の家。
行く前にみんなで教室を掃除。
ピカピカの5年生♪は今も継続中です。これで明日からの山の家も気持ち良く出発できますね。

4年生 環境学習 『京都水族館 出前授業』 2

授業の最後には京都の川でとれたガマガエルとアカハライモリを見せていただきました。
子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2

4年生 環境学習 『京都水族館 出前授業』 1

画像1
画像2
総合的な学習の時間に京都水族館の方に来ていただき,環境学習の授業をしてもらいました。
昔に比べ,川や湖の環境が変わり自然の生物が住みにくくなっていることや「オウサンショウウオ」の生態についていろいろ教えてもらいました。

1年生 体育 『レッツ ダンス!』

画像1
運動会の練習がスタートしました。
1年生の競技は「玉入れ」です。みんな小学校生活初めての運動会をとても楽しみにしています。
玉入れの合間にはダンスを披露してくれるみたいです。どんなダンスになるのか楽しみですね。
まさか!このダンスは・・・
写真をみてわかった方はすごいです。
画像2

2年生 算数 かさ『1リットルってどれくらい?』

算数の「かさ」の学習で新しい単位「L(リットル)」を知った2年生。
今日は実際に水1リットルの量や重さを体感する学習をしました。

1Lますや1dL(デシリットル)ますを使って,上手にはかることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 『運動会はチームワークが大切!』

画像1
画像2
画像3
運動会の組分けをし,組対抗でレクレーションをしました。
ボールが落ちないように,チームでアドバイスし合ってがんばっていました。

運動会はチームワークで勝利をめざします。応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 5年長期宿泊山の家活動3日目
9/6 5年長期宿泊山の家活動4日目
9/7 5年代休日
9/8 5年代休日
9/9 5年身体計測
5・6年運動会係活動(6校時)
9/10 口座振替日
クリーン大作戦(1校時)
9/11 6年科学センター学習
計算名人大会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp