京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:34
総数:699555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月1日(水)の献立

ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・ほうれん草のおかか煮・みそ汁・きざみのり

 「こぎつねちらし(具)」は砂糖・しょう油を入れただし汁に油揚げ・椎茸・人参を煮て最後に米酢を加えて仕上げました。
 スープンを使ってごはんに混ぜておはしで頂きました。

 「みそ汁」は京都の京北地域で作られた「京北みそ」を使いました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月30日(火)の献立

ごはん・牛乳・カレーうどん・かまぼこと小松菜のいためもの・みかん

 「カレーうどん」は鶏肉・油揚げ・玉ねぎ・わけぎが入っています。うどんは干しうどんを使っています。茹でるとざるいっぱいになり、しっかりともみ洗いをし、釜の中に入れて仕上げました。だしの旨味も一緒に味わいました。

京都タワー・錦市場見学(1)

 3年生は今日,京都タワーと錦市場へ社会見学に行きました。生憎の雨天でしたが,みんなの気分は最高潮。元気いっぱいに学校を出発しました。
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(2)

 まずは京都タワーに到着しました。エレベーターで屋上まで上がります。エレベーターは金の内装のものと,銀の内装のものがありました。それぞれエレベーターの中身や,どんどん上がっていく高度の表示を見て,わくわくしています。
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(3)

 さぁ,いよいよ展望台に着きました!どんな景色が待っているのか楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(4)

 展望台では雨のため,遠くの景色を見ることはできませんでしたが,近くの建物や道路はよく見えました。遠くの景色は,天井に設置されているパネルを見ながら,学習をします。学校から持ってきた地図と照らし合わせながら,京都タワーは京都市のどのあたりにあるのか,どっちの方向に山があるのかなどを確認していきました。
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(5)

 先生と一周くるりと展望台を回った後は,それぞれ自由に展望台の中を見て回りました。展望台の望遠鏡は自由に覗くことができます。望遠鏡からは京都駅近くのヘリポートや新幹線の様子なども見られました。みんなで交代しながら,楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(6)

 展望台にはメダル作りの機械や,たわわちゃんの神社など,他にも様な施設がありました。興味津々でながめています。
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(7)

 歩き疲れた子どもたちは,展望台にある椅子で休憩しました。いすに座っても,京都タワーの周りの景色が見られるようになっています。
 集合時間になったら,次は錦市場に向かって出発です!
画像1
画像2
画像3

京都タワー・錦市場見学(8)

 京都駅から地下鉄に乗って,錦市場に向かいました。先生に続いて錦市場を往復しながら,どんなお店があるのかじっくり見学しながら進みます。たくさんのお土産物屋さんに,食べ物屋さん……お漬物の匂いは,子どもたちは少し苦手だったようです。
 海外からの観光客の方もたくさんいらっしゃいました。子どもたちも京都の古い歴史のある中心街,錦市場の魅力を十分に感じられたのではないでしょうか。お家でもぜひ色々なお話を,お子さんたちからお聞きになってださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 クラブ6
9/9 なかよし集会・なかよし遊び
9/11 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp