京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:49
総数:672340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

「消防車がきたよ」

 7月3日(金)嵯峨消防出張所の消防士の方々が
消防車に乗って、常磐野小学校に来てくださいました。
 子どもたちは、間近で見るポンプ車に大興奮!
 よくよく見て、絵を描きました。
 消防士さんに、たくさん質問もしていました。
画像1
画像2

七夕集会2

 地域の方と一緒に校歌や七夕の歌を歌ったり,皆さんに歌を聴いてもらったりしました。出来上がったものは,給食室と南校舎の間の渡り廊下に結びました。
 みんなの願い事がかないますように。風でとばないように。
画像1
画像2
画像3

七夕集会1

 7月6日(月)七夕は明日ですが,1日早く本校では,1年生・ひまわり学級を対象にした七夕集会を行いました。
 地域の社会福祉協議会・女性会,他地域の方にお越しいただきました。子どもたちは地域の方と一緒に,七夕の飾りや願い事を書いた短冊を笹につけました。
画像1
画像2
画像3

5年生 マット運動

 マット運動で新しい技に挑戦しています。5年生では倒立前転やロンダ−ドなど,立った状態から始める難易度の高い技にも取り組んでいます。いろいろな練習の場で友だちとアドバイスをしあいながらコツコツがんばっています。
画像1
画像2

5年生 家庭科の学習

画像1
 現在5年生は“さいほう”の学習に取り組んでいます。
 まずは基本中の基本,玉結び・玉どめです。基本とはいうものの,これがなかなか難しく,まだまだ悪戦苦闘中です。でもみんな,投げ出すことなく何度も何度も挑戦し,あちこちで「やった。できた!」という声が聞こえるようになってきました。とてもがんばっています。

5年生 エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方々を講師に招き,環境問題を解決するための「エコライフ」について学びました。地球の平均気温上昇の様子や,宇宙から見た夜の地球の明るさなど,わかりやすい資料を見た子どもたちは驚きを隠せない様子でした。
 授業の終わりには,「へらす」「えらぶ」「きりかえる」というエコライフの3つのポイントを学ぶことができました。もうすぐ夏休み,少しでも「エコ」な生活を実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会見学 2

画像1
画像2
画像3
 町の様子はどうかな。山や川はどこにあるかな。色んな視点から京都の町を調べることができました。

社会見学

 延期になっていた社会見学に本日ようやく行くことができました。
行き先は京都タワーでした。天候にも恵まれ,自分たちが知っている有名な史跡を
見つけて,歓声をあげていました。熱心に見えたもののメモもとっていました。
画像1
画像2

自由研究保護者学習会

 7月1日(水)午前10時より,自由研究保護者学習会をトレーニングルームで行い,40名ほどの保護者の方がご参加くださいました。
 校長から,自由研究の意義等について話した後,研究主任の山賀典子が昨年度の優秀作品を参考にして自由研究の進め方やまとめ方について話しました。また,実際に「斜面にした時の物の転がり方」について,筒の中に入れる物をいろいろと変えて保護者の方に実験をしてもらいました。「楽しかった。」「不思議だった。」という声をたくさんいただきました。
 夏休みお子たちと一緒に是非楽しみながら自由研究に取り組んでいただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

糸電話で遊ぼう

画像1
 理科コーナーの第二弾は,「もしもし糸電話」です。休み時間,糸電話の不思議を子どもたちは体験しにやってきます。音の不思議を実感してほしいと思います。夏休みの自由研究のテーマにしてもいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp