京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:22
総数:484644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「鯉のぼり」を片付けました。

4月の終わりに、2年生の「屋根より高い鯉のぼり〜♪」の歌声に合わせて、運動場横の掲揚台に吊るされた「鯉のぼり」も今日で見納めとなりました。今年は、晴天に恵まれゴールデンウィーク中も含め、今日まで気持ちよく風に吹かれ元気に青空を泳いでました。
今年の役目を終えて、大きな鯉のぼりは職員室で丁寧に折りたたまれて箱に片付けられました。また、来年・・・。
連休も終わり、1年生は入学式から約1か月が経ちました。昨日も2年生に手とつないでもらい学校見学をするなど、少しずつではありますが小学校の生活にも慣れ親しんでくれてます。そして、教室・運動場には全校児童の元気な声が響いてます。
画像1
画像2
画像3

3年生:図画工作

色の「3原色」で表現しました!
先生の説明をしっかり聞いてから、イメージを膨らませ色とりどりに描いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生合同リレー

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き5年生みんなで
リレーをしました。

前回学習したことを生かして
チームでしっかり練習しました。

バトンパスもどんどん上手になっています。

1年生 算数「かずとすうじ」

春なのに夏のような暑さの中,集中して学習しています!
画像1
画像2
画像3

楽しかった鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
津軽三味線,寿獅子,備中神楽などの
日本の伝統芸能を楽しみました。

舞台に上がって実際に楽器を触らせてもらったりして
とても楽しんでいました。

5年生 はじめての席がえ

画像1
画像2
5年生になってはじめて席がえをしました。

グループはこちらで決めましたが
座席は子どもたちが考えて
決めました。

高学年らしく,しっかり相談して
決めることができました。

民俗芸能アンサンブル

画像1画像2
 今日の3・4校時,民俗芸能アンサンブル『若駒』による鼓舞響彩が行われました。
初めに横笛から獅子舞が登場し,はしごの演技に続いて,会場に飛び出し,獅子舞に
かまれると幸せになれるということで,児童達は自らかまれようと大喜びで手を挙げて
いました。
 この後,南京玉すだれや津軽じょんから節等の演目が行われました。

1年生 国語「うたにあわせて あいうえお」

新しい音読です。
ペアで読むところを決めて発表してもらいました。
画像1

1年生 交通安全教室

今日の三校時に交通安全教室を行いました。
お話を聞いた後は,実際に大きな道路を渡ってみました。
みんなドキドキです。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 合同リレー

画像1
画像2
画像3
5年生みんなでリレーをしました。

どうやったらより速く走れるか
みんなで考えて練習しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜学習会9〜10:30
9/6 京都府相撲選手権(松尾大社)
9/7 朝会 クラブ活動(6)
9/8 部活キッズ  ALT なかよしタイム(縦割り種目発表・練習)1年:小保連携11:00〜 フッ化物洗口
9/9 水質検査 5・6校時カット2時完全下校 中学へ参観
9/10 研究授業(5)(3年) 読み聞かせ(中間)
9/11 S・C 部活キッズ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp