京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:15
総数:484618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「土曜学習会」その3

 続いて、つくし・1,2年生です。テキストを開き、横に先生がついてアドバイスをもらいながら漢字練習に励んでいます。慣れないながらも、間違いながらも何度も何度も練習をしています。
画像1
画像2
画像3

「土曜学習会」その2

 図書室では、3年〜6年生が学習に励んでいます。自分の受検する級のテキストに向き合い黙々と取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「土曜学習会」その1

 本日から「土曜学習会」がスタートしました。本年度は、「漢字検定」の受検・合格・資格取得を目標に頑張っていくことになっています。初めに、校長先生から「頑張っていきましょう!」と励ましの言葉をもらい、その後、高学年と低学年に分かれ学習会がスタートしました。
画像1
画像2

「緑のカーテン」

今朝(土曜日)校舎を開けるときに保健室側の緑のカーテンの「西洋アサガオ」の花が咲いているのを発見しました。美化・環境委員が毎日欠かさず水やりをやってくれているおかげでツルがどんどん伸びていましたが、ついに、花が咲くまでになりました。まだ、1輪しか咲いてませんが、これから、どんどんその数を増やしていくことでしょう。
画像1
画像2

「土曜学習会」のおしらせ

 明日、20日(土)から「土曜学習会」が始まります。参加の申し込みをされているご家庭は周知のこととは思いますが、改めて、お知らせさせていただきます。尚、実施時間は、「つくし・1〜2年・・・9:00〜10:00」「3〜6年・・・9:00〜10:30」です。1回目は校長先生からのお話もありますので、9:00までに図書室に集合してください。あわせて、筆記用具とテキスト(購入申し込みした人は明日、直接お渡しします)を忘れず持ってくるように。

1年図工「ひもひもねんど」

粘土を細長ーーーーーーーーーーーーーく伸ばしてみました。


お友達と繋げてみたり,ぐるぐるにしたり,迷路を作ってみたり…
とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年:「朝の教室の様子」

 同じフロアの1年生の教室もお邪魔しました。日直が前に出てきて「朝の会」を進めているようです。担任の先生は机に座って様子を見守っていますが、1年生もずいぶんたくましくなりました。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
今日の総合的な学習の時間では,グループごとに分かれ,自分たちが調べる施設やお寺,田や畑などについて知っていることを話し合っていました。
自分たちが住んでいる西野にもたくさん知らないことがあるんだということに気付いた様子でした。

3年生 西野小学校にひよこが来ました。

画像1
画像2
画像3
西野小学校に新しくひよこが5羽やってきました。
子どもたちは嬉しそうに「かわいい!」「いやされる〜。」と言いながらひよこと触れ合っていました。

5年生 国語科 本は友達

画像1
キャッチコピー

できあがってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 土曜学習会9〜10:30
9/6 京都府相撲選手権(松尾大社)
9/7 朝会 クラブ活動(6)
9/8 部活キッズ  ALT なかよしタイム(縦割り種目発表・練習)1年:小保連携11:00〜 フッ化物洗口
9/9 水質検査 5・6校時カット2時完全下校 中学へ参観
9/10 研究授業(5)(3年) 読み聞かせ(中間)
9/11 S・C 部活キッズ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp