京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:70
総数:1318083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

6年 長期宿泊学習 13

画像1
夕食を食べる前の様子です。
若狭で過ごす間は,ここが子どもたちの食事をいただく場となります。

6年 長期宿泊学習 12

夕食の様子が届きました。

カッター学習が終わり、部屋でゆっくりしたらバイキングの夕食です。
お腹が減ってみんなニコニコたくさん食べました。
カッターで酔った子どもも少しいましたが、夕食までには回復し、ちゃんと食べました。

今日の予定・・・・この後は就寝準備・入浴,そして,ミーティングとなります。

みんな元気で過ごしているようです。


画像1

6年 長期宿泊学習 11

海の上での様子の写真がつぎつぎ届きます。
どんな気持ちで,波にゆられているのでしょうか。
本当にお天気に恵まれてよかったですね。青空ものぞいていますね。
画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 10

入所してからの様子です。

「涙のうねりがあったのでカッターで入所ができませんでした。
 湾内のカッターは可能という連絡があり、バスで自然の家に到着し、海の見えるつどいの広場で入所式を行いました。
 その後大階段でパン弁当を食べて、少しゆっくりしてから湾内のカッター学習をしています。」とのことです。

指導者の方と子ども船長率いる、1号克己号、2号進取号 、 3号礼節号、4号感謝号の4艇が、クルクル、ヨタヨタと動き始めてます。



画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 9

どんどん写真が届きます。
海の上へGO!
画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 8

画像1
画像2
画像3
いよいよ海へ。
子どもたちの声が聞こえてきますか。

6年 長期宿泊学習 7

カッター一回目!
波の大きい中、厳しい状況だと説明がありました。

説明会の際に説明があったかと思いますが,今年の宿泊学習のメインがこの「カッター」です。「カッター入所」がかなわなかったのが残念でしたが,「カッター」の活動が繰り返し予定されています。

とはいえ,相手は自然。ご指導いただく自然の家の職員の方の話をきちんと聞いて,楽しめることを願います。
最終日には「カッター退所」できますように。
画像1画像2

6年 長期宿泊学習 6

若狭に入って,さっそく入所式。
「開睛館代表として相応しい態度」でできたでしょうか。
「元気よくあいさつ!」「目を見て話を聞く!」「立ち方・座り方に気を付けて!」写真の様子から,推測ください。

そのあとは,楽しい食事の時間です。
いよいよ若狭での生活のスタートです。
画像1
画像2

6年 長期宿泊学習5

無事に若狭にたどり着いたとの連絡が届きました。
到着の様子の写真です。

波が高いためカッターでの入所はできませんでした。
昼から、湾内でカッターをする予定です。

写真から,雨は降っていないのがうかがえます。少し曇り空でしょうか。
少し予定を変更しながらの活動になるかと思います。


画像1
画像2

6年 長期宿泊学習4

バスの中の写真が届きました。
まずは,順調なすべりだし・・・向こうについてからの活動を楽しみにしながら,思い思いに過ごしているようです。
一路若狭へと向かいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 6年 若狭 長期宿泊学習
5年 みさきの家野外活動
9/6 5年 みさきの家 野外活動
9/7 5年 みさきの家 野外活動
6年 代休日
9/8 5年 代休日
9/9 授業参観(1〜4年)
5年 代休日
保幼小連絡会
9/10 保健の日
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp