京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:54
総数:1318923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

1年 生活科 なつあそび

画像1
 9月3日(木)に生活科の単元「きせつであそぼう」で夏と遊びました。準備して頂いたペットボトルやマヨネーズ容器を使って水を飛ばしたり水でグランドに絵を描いたりして楽しみました。シャボン玉では道具を工夫したり息の吹き方を工夫したりして大きなシャボン玉作りに挑戦していました。グランドのあちらこちらで思う存分活動を楽しむ姿が見られました。材料集めにご協力して頂いてありがとうございました。

6年 長期宿泊学習 31

カレーが出来上がったグループから、
食べ始めています。
子どもたちの表情から
味が伝わりますでしょうか。


画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 30

画像1
画像2
材料が切れたら,火にかけます。
家だとコンロですぐ火がつきますね。
でも,ここでは,まきに火をつけます。
うまく火がついたでしょうか。

おいしいカレーは出来上がったかな。

6年 長期宿泊学習 29

野菜を切るのに一苦労。
切ったジャガイモ、人参、玉ねぎをどうすればカレーになるの?
理科の実験のような料理です。
さぁどんなカレーができるかな





画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習

順序が逆になってしまいました。
野外炊事の前にハイキングを行ったようです。

弱い雨が降ってきました。
ナイトウォークの頃には止むことを期待して、下見も兼ねてハイキングです。
このま岩の澤炊飯場に行き、野外炊事を始めます。


画像1
画像2

6年 長期宿泊学習 26

野外炊事が始まりました。
各係が自分たちの役割を果たしています。
おいしいカレーが食べられるでしょうか。


画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 26

カッターミーティングの様子のパート2です。
どんな話し合いがなされたでしょうか。
また,次回のカッターにつながるでしょうか。
画像1
画像2

6年 長期宿泊学習 25

トビーホールという場所で
カッターミーティングをしています。

船長が中心となってカッターでの座る位置や
オールの角度、動かし方などを、真剣に
話し合っています。

このあと野外炊事ですが

少し雨が降ってきました。
とうとうポンチョの出番です。


画像1
画像2
画像3

6年 長期宿泊学習 24

昼食を終え,昼からの活動の打ち合わせをしているようです。
まだ雨は降っていないとのこと。
もう少しもつとよいのですが。
この後,野外炊事が始まります。
画像1

6年 長期宿泊学習 23

画像1
2号進取号からの写真が届きました

「続いてカッター二日目です、
 昨日よりも長い距離に挑戦しました!
 はげましあったり競い合ってがんばりました!」

とてもいい笑顔ですね。
お天気も味方をしてくれてよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/5 6年 若狭 長期宿泊学習
5年 みさきの家野外活動
9/6 5年 みさきの家 野外活動
9/7 5年 みさきの家 野外活動
6年 代休日
9/8 5年 代休日
9/9 授業参観(1〜4年)
5年 代休日
保幼小連絡会
9/10 保健の日
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp