1年 朝顔を間引きました
すくすく成長している朝顔の間引きをしました。
2つ残してあとはお家に持ち帰りました。
「家でも育てたい!!」と意欲たっぷりな子供たち。
間引いた芽をこれからも大切に育てていきましょうね。
【1年生】 2015-05-29 19:52 up!
1年生 おってたてたら
紙を折って立てる仕組みから作りたいものを見つけて,切り方を工夫して作りました。2つに折った紙のどこを切ればよいかを考えるのが難しかったですが,いろいろな切り方を工夫することができました。
【1年生】 2015-05-29 19:51 up!
4年生 社会見学3
さらに水の中のゴミを取り除く機械です。
ゴミが機械によって一か所に集められます。
きれいに見える水の中にもまだまだゴミはあるのですね。
【4年生】 2015-05-29 19:51 up!
4年生 社会見学2
水をきれいに「こす」砂をさわらせてもらいました。
とても細かい粒の砂でした。
【4年生】 2015-05-29 19:51 up!
4年生 社会見学1
松ヶ崎浄水場へ社会見学に行きました。
琵琶湖から流れてきた水からゴミを取り除く場所です。
琵琶湖の水は思っていた以上にきれいでしたね。
【4年生】 2015-05-29 19:50 up!
1年生 大玉ころがしの練習
学年の団体競技,「大玉ごろりん」の練習をしています。グループで協力して大玉を転がしています。まっすぐ転がしたり,力を合わせてタイヤに乗せたりできるようになってきました。
【1年生】 2015-05-29 19:50 up!
1年生 たくさん芽が出たよ
ゴールデンウィーク後に種をまいたアサガオがどんどん大きくなってきました。たくさん芽がでましたので,明日苗を1つお家に持ち帰る予定です。お家でもアサガオの観察を楽しんでもらえればと思います。
【1年生】 2015-05-29 19:50 up!
2年生 遠足
5月22日に, 宝ヶ池憩いの森・子どもの楽園へ行ってきました。
平安騎馬隊の馬を見たり,ウォークラリーをしたりして仲良く活動しました。
【2年生】 2015-05-26 18:29 up!
火災時の避難行動
火災が起きた時に大切なことをみんなで確かめました。
しっかりと低い姿勢で,口を押さえてサッと運動場に出ることができました。
【ひまわり学級】 2015-05-26 17:41 up!
避難訓練(火災)
身を低くして,口をハンカチなどでおさえて
しっかりと二次避難行動をとることができました。
「お・は・し・も・て」もしっかりと
意識することができていました。
全員の無事が確認され,
運動場で火災場面ではどのような避難行動が
大切なのかポイントを確認しました。
【安全の取組】 2015-05-26 17:40 up!