京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up67
昨日:91
総数:678053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

初めての粘土遊び

画像1画像2画像3
 図画工作の授業で「粘土遊び」をしました。友達と話しながら,楽しそうに活動している姿が印象的でした。その作品は,怪獣や飛行機,クッキーから餃子まで多岐にわたるものでした。子どもたちの想像力の豊かさに驚かされました。

♪2年 生活科 トマトを育てよう

画像1画像2画像3
 生活科で,ミディトマトを植えました。
土をていねいに混ぜ,苗を大切に植えました。
苗からはすでにトマトのにおいがしていました。

「早く大きくならないかなあ」
「いつ実ができますか?」

子どもたちは待ちきれないといった様子です。
毎日きちんとお世話をして,育ててほしいです。

☆3年生 校外学習☆

 梅小路公園に「しぜんみつけ」に行きました。肌寒い天気でしたが,歩いて行ったら体があったかくなりました。
 まず最初に『ネイチャービンゴ』を行いました。ピンク色の花や木,鳴き声などを探しました。みんな必死に探していて,時間を忘れるぐらいでした。
 そして次に体を動かして遊びました。広〜い芝生広場や新しくできた朱雀ゆめ広場で遊びました。みんなとても楽しそうに走り回っていました。
 今回は『春』の自然でしたが,また違う季節の自然も見つけに行けたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

☆3年生 植物をそだてよう☆

 ヒマワリとホウセンカの種の観察を行いました。それぞれの種を見せた時,ヒマワリの種はなじみがあるようで,「知ってる!」という声もよく聞かれましたが,ホウセンカの種は「何の種だろう?」という感じでした。
 ホウセンカの種はとっても小さいのですが,よ〜く見て観察していました。
 
画像1

☆3年生 図画工作科『絵の具を使って』☆

画像1画像2
 絵の具を使って,「魚」に色をぬりました。今回は2色を混ぜてオリジナルの色を作り,色とりどりの作品に仕上げました。
 絵の具は2年生から使っていることもありましたが,復習の意味もこめて絵の具の使い方のおさらいをしました。スライドで提示したこともあり,よく見て聞いていました。
 実際にやってみると,上手に色を作ったり,筆で丁寧にぬったりすることができました。すてきな魚がたくさんできたので,教室の後ろにかざりました。こんなきれいな魚がいっぱい泳いでいる海があるといいなと思いました。

☆3年生 50m走☆

画像1
 最近雨が多く,なかなか外に出て体育ができなかったのですが,ようやく雨があがって外に行くことができました。
 今回は50m走をして,タイム計測を行いました。久しぶりに外に出たので,たくさん走りました。みんな楽しそうでした。元気いっぱいの3年生です!
画像2

☆3年生 理科『しぜんのかんさつをしよう』☆

 『東和の杜』に自然の観察に行きました。春になり,暖かくなってきたので植物も大きくなってきたり,虫も活発に動いたりしてきました。
 『東和の杜』へ行くと,みんなそれぞれが興味のあるものを探して観察していました。これからも生き物に興味をもったり,成長の様子を見たりしていけたらいいなと思います。
画像1画像2

凌風学園 施設完成記念見学会

 本学園は開校から3年が過ぎ,ようやくグラウンド整備やプール棟建設が完了しました。そこで,4月18日(土),心地よい晴天のもと,本学園PTA本部の方々の協力を得て,地域の方々や関係者の方々へのお披露目の機会として施設完成記念見学会を行いました。

 児童生徒会本部の学園生による各ポイントでの説明を聞いていただきながら,屋上テラス,凌雲の間(和室),大体育館,各フロアの教室やグラウンドなどを見ていただくことができました。お忙しい中,たくさんの方々にお越しいただき,ありがとうございました。

 これからも地域の皆様方や関係者の皆様方には,引き続き凌風学園の教育活動へのご理解,ご協力をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

懇談会・説明会

画像1画像2画像3
 授業参観後,1〜4・7年生・5組では学級・学年懇談会を行いました。各クラス担任や学年主任より,新しいクラスのようすや行事での取組のようすなどをお伝えしました。また,5・6年生では,宿泊学習説明会,8年生では生き方探究・チャレンジ体験学習(職場体験),9年生では修学旅行説明会を行いました。
 これからも,学園のさまざまな行事を,地域や保護者の方々の協力のもとに進めていきたいと思っておりますので,今後ともよろしくお願いいたします。

授業参観

画像1画像2画像3
 4月15日(水)に今年度はじめの授業参観・懇談会を行いました。新しい学年での学園生活がスタートした学園生たちの学習や生活のようすを見ていただけたことと思います。元気いっぱいに手を挙げる学園生たちや緊張した面持ちの学園生たちなど,さまざまな姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 3・4年・5組(1〜6年)身体計測 5組(6年)視力検査 4〜6年クラブ テスト前学習
9/8 ほけんの日 1・2年身体計測 5年スチューデントシティ体験学習 8年防煙教室 テスト前学習
9/9 5〜9年夏季定期テスト 1〜6年町別集会
9/10 5〜9年夏季定期テスト 4年京都モノづくりの殿堂・工房学習 3〜6年民族教室開始
9/11 5〜9年夏季定期テスト 校内授業研修
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp