![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646069 |
めだか教室 がんばっています!![]() ![]() ![]() スイミングスクールの講師の方々にはお忙しい中,水泳指導にご協力頂き,ありがとうございます。 ヒオウギの花が咲き始めました![]() ![]() 夏休みに入るまでに,ヒオウギの花が咲くといいなと思っていました。大きく育ったヒオウギの先につぼみがついて日に日に大きくなってきています。クラスごとの鉢のヒオウギももうすぐつぼみがついて咲き始めると思います。鉢植えしたのはヒオウギでも自生種です。玄関の生け花のヒオウギは園芸種です。見比べてみるとよいでしょう。 ご来校の折にご覧ください。 平成27年度高倉基本構想
学校教育目標・経営方針についてはページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成27年度高倉基本構想
6年 食文化体験授業 −北大路魯山人展にちなんで−![]() 土曜学習 うちわタワーをつくろう!![]() ![]() ![]() 祇園祭では大量のうちわが路上に捨てられる現状があり,少しでもごみを減らすことができないかと,昨年度より「うちわタワー」が設置されています。今年度は,7月21日(火)〜23日(木),エコ屋台村会場<京都芸術センター(元明倫小学校)>に設置される予定です。 今回の土曜学習では,文化市民局より,まちづくりアドバイザーの西原秀倫先生をお招きして,みんなが笑顔になるように,和紙に思い思いの楽しい絵を描きました。制作しました「うちわタワー」には,どこかに『高倉帽』をかぶった人の絵が入っていますので,是非,見つけて頂いて,ご協力をよろしくお願いします。 「子ども安全会議」「学区別集会」「町別集会」を開きました![]() ![]() 「子ども安全会議」では,毎回たくさんの地域の方々,PTAの地域委員会の方々に参加していただいています。今回も,7学区より,たくさんの方々にご参加いただき,子どもたちの登下校時や地域での安全について,熱心に話し合っていただきました。また,中京署の交通課より,見守り活動のワンポイントアドバイスの講座もしていただきました。 その後,一年に一度実施させていただいています,「学区別集会」を開かせていただきました。7学区の地域の代表者の方々に,それぞれの地域の特色や歴史等についてお話しいただき,子どもたちも熱心に耳を傾けていました。「町別集会」後の集団下校まで,地域や保護者のみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。 7月の花![]() 花材は,ヒオウギ・スカシユリ・ナルコユリ(葉)・ナデシコです。 タイトルは,「コンチキチン」。祇園祭になると飾られるヒオウギ。祇園囃子が聞こえてきそうです。 4年 高倉校区の「やさしさ」探検![]() ![]() ![]() 4年 交通安全教室![]() ![]() ![]() 交差点では一旦停止をして周囲の状況を確認してから進む等,教えていただいたことを忘れず,大切な命を自分で守れるようにしてほしいと思います。 1年 はみがき教室![]() ![]() みんな「こしょこしょみがき」で優しく歯を磨いていました。 今日学習したことを,毎日の給食のあとの歯磨きで生かしていきたいと思います。 |
|