![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:905161 |
5−4は,何をしているのかな?![]() ![]() ![]() お誕生日会のプレゼントのようなものを作っているのですね。 この年齢では,お誕生日会も楽しいでしょう。私ぐらいの年齢になると,お誕生日が来るたびに,ゾ〜とするのですが。 暑いぞ,給食室![]() ![]() ![]() 給食調理員さんが,一生懸命作業をしてくれています。大きな鍋や大きな混ぜ棒。器具がなんでも大きいので,扱うのも大変。全身運動です。 毎日,美味しい給食を食べられるのは,こうした調理員さんたちのおかげ。給食を食べるときに必ず言う「いただきます!」。多くの人への感謝をしっかりとこめてほしいものです。 「暑い中,こんな作業してたら,ダイエットになると思うやろ? あかんねん。その分食べてしまうさかい」ということでした。 必ずやってしまいます・・・![]() ![]() ![]() 体育館前のアスファルトを歩いていると思ったら,なぜか総合遊具の方へ方向転換。その先にあるのは・・・・ 雨と言えば,水たまり。なぜか,次々と長靴の子どもたちが水たまりに入って,遊んでいます。長靴を履いていれば,大丈夫なんですが,私も経験があります。子どもって,なぜ,水たまりに吸い寄せられるのでしょうかね? 畑を見にいったよ!![]() ![]() 「どんな野菜があるのかな」「どんな道具があるのかな」と子どもたちは興味津々で見ていました。また成長した野菜を見に行きたいですね。 今日も,インタビューがありました![]() 可愛らしい女子が2名。カメラを持っています。写してもらえることを期待しながら,インタビューに答えます。質問は,「創立100周年をどう思いますか」「大宮小学校の子どもの数が多いことを,どう思いますか」 ここで,答えを書くと,パンフレットのお楽しみがなくなるので,内緒です。 期待通り,「校長先生の写真をとっていいですか?」 当然でしょ! 「先生,お腹のあたりまで写りますけど…」 どういう意味だ? 出ているお腹が写ってもいいのでしょうか?と確認しているのか… 内心いろいろ考えました。 念のために,インコちゃんと一緒のところを写してもらいました。 手長ザルも真っ青! 3年生![]() ![]() 以前も,ウンテイで遊んでいる子どもたちを紹介しました。4月当初は,途中で落ちてしまう子どもも結構いたのですが,現在ではスゴイことになっています。 まず,このご時世,ウンテイで遊ぶ子どもがいるとは,思いませんでした。何か昭和の遊びを思い出すからです。まずは,ウンテイに没頭している子どもたちがいることに驚き。 次に,ウンテイの棒を2つ3つとばしに,渡っていく技術と体力に脱帽。今まで見たことがないほど,ダイナミックにぶら下がりながらウンテイをわたっていきます。 余りにすごいので,ちょっと手のひらを見せてもらいました。スゴイ! 体操選手のような手。手のひらには豆がびっしり。ウンテイで遊んでいて,豆ができたそうです。そこまで練習している子どもに,感心というか 感動しました。 ここにも,継続は力なり を実践している子どもたちがいました。3年生の子どもたちでした。 あれ? マラソンの練習中のこと![]() ![]() ![]() 6年生の子どもたちは,ちゃんと隊列を組んで走っているのに,それから離れて走っている一団がいます。 6年生にしては小さいな・・・と思って,H先生に聞いてみると,4年生の子どもたちが一緒に練習をしているそうです。 一生懸命走っていますが,後ろの6年生の女子の集団が,迫ってきています。 ラスト1周。6年女子がスパートをかけますと,4年生が必死になって走り出しました。 必死になって逃げきる様子がケッサクです。 ウワー,追いつかれるぞ と思いましたが,何とか逃げ切り成功! 思わず拍手! 周回遅れだったようですが,4年生にしては,立派なものです。2年後の大文字が楽しみですね。 継続は力!![]() ![]() しかも,毎日継続するとなると,中途半端な気持ちではできないものです。大文字マラソンを目標においているそうですが,選手として出られるのは,このメンバーのほんと一部です。それでも,「みんな」で夢をかなえよう ということで頑張っているのです。 目標を持っても,それに向けての努力がなくては,意味がありません。 毎日走っている子どもたちも素晴らしいですが,指導している先生方にも頭が下がります。 白熱!ドッジボール大会!
今日はドッジボール大会がありました。体育館に整列してから体育委員のお兄さん、お姉さんから説明をしてもらいました。力いっぱいボールを投げたり,ボールを譲り合ったりするなど楽しんでゲームする姿が見られました。
![]() ![]() きゅうり大収穫!![]() ![]() ![]() 毎朝水やりをし,大事に育てたかいがありました。 自分たちが育てたきゅうりは,特別においしいです。 |
|