![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:107 総数:543157 |
運動会の練習をしました。![]() ![]() 時計の勉強をしました!
普段見ている時計。何時と何時半を学習して,少し時計が読めるようになりました。一人ひとり小さな時計の針を動かしながら考えました。これからは,少しだけ時計をよんで動けるようになるかな?
![]() 夏休みの作品鑑賞をしました。
みんなが楽しみにしていた作品鑑賞。いろいろな作品を見て,「どうやって作ったんやろ」「すごい」というような声が聞こえてきました。一年生にとっては初めての作品展。たくさんの作品を見て,こんな作品を作りたいなあと思った子どももいると思います。お気に入りの作品には,お手紙を書いて,作った人に送りました。もっともっと見たかったね。
![]() 「第2回 学校運営協議会」が行われました![]() 学校評価に関わる各アンケート結果をもとに、学校目標の「思いやりの心・・・」につながる『挨拶』に重点をおいての話し合いを行いました。 地域・保護者・学校が「子どもたちの健やかな成長」のために意見を交わし合う...。そんな世界が、ここ「藤城」では豊かな広がりを見せています。 ![]() 作品展鑑賞しました![]() 「これどうやって作ったんやろう」「上手にできているな」と,口々に言っていました。3年生の子どもたちは,工夫して作られている作品を一つ一つ丁寧に観ていました。 ![]() 音楽「八木節」合奏の練習![]() ![]() リコーダーパートはもちろんのこと,鍵盤パートが重要で,しっかり練習しています。 特に大切にしているのは「指使い」です。 正しい指使いで演奏ができるように練習していきましょう。 音楽「スマイルアゲイン」歌の練習![]() ![]() 6年生は主旋律を歌います。 頭声的発声でおなかから声をだし,「きれいな歌声」で歌えるようになるといいですね。 作品展鑑賞![]() ![]() みんなで鑑賞に行きました。 なかなかの力作ぞろいで,どの作品にメッセージカードを書こうかと 悩んで書いていました。 夏休み作品展の鑑賞![]() ![]() みんなの力作を鑑賞し,「自分も作ってみたい!」と話していました。 お気に入りの作品のステキを見つけ,コメントカードに書いていました。 関節のはたらきを調べよう
理科の学習は「わたしたちの体と運動」に入りました。今日は、関節のはたらきを確かめるために、自分の指やひじを実際に使って実験をしました。
手指やひじを固定するように画用紙の筒をはめてみて、出来なくなることをどんどん出し合いました。 「字が書きにくい。」「はさみが使いにくい。」 「おはしが持ちにくい。」「包丁が持ち にくい。」 普段当たり前のようにまげている関節の働きとそのありがたさを、身をもって実感していた子ども達でした。 ![]() ![]() |
|