京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:68
総数:1189445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

京都市中学校生徒会サミット2015

 先週の8月21日(金)14時から、京都市総合教育センターに於いて、「京都市中学校生徒会サミット2015」が開催されました。
 京都市内8支部の生徒会代表が集まり、学校が元気で誇りあるもにするためには、また地域をを元気にするためには何ができるのかをテーマに話し合いました。
 西京支部からは、桂中学校と桂川中学校の生徒会役員が代表で参加してくれました。

 全体会では昨年度の振り返りを各支部が発表し、その後6グループの分散会で、具体的な活動方法について話し合い、再度全体会で報告をしました。最後に議長・副議長がまとめを行い、サミット宣言として発表がなされました。代表で参加した生徒以外にも、たくさんの生徒会役員が傍聴し、代表生徒の発言やまとめられた内容について、一生懸命メモを取っている姿が印象的でした。そして、今年度初めて小学校6年生の児童もサミットを傍聴し、児童会と生徒会の連携も全市的に進んで行きそうです。

 松尾中学校の生徒会は、今回参加出来ませんでしたが、代わりに生徒会担当の先生が傍聴されていました。今までも、本当に素晴らしい活動をしてくれている松尾中学校生徒会ですが、生徒会サミット宣言を受けて、さらなる飛躍と充実ができるよう頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

2期最初の挨拶運動

 35日間の夏休みが終わり、今日から2期が始まりました。

 朝からシャワーのように鳴いていたクマゼミの鳴き声から、ツクツクボウシ・ヒグラシの鳴き声と移り、夏の終わりを感じます。朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、まだまだ残暑厳しい日々が続きます。夏休みの生活習慣から、少しでも早く学校生活の習慣に戻し、学習と部活動、そして2期は何と言っても学校祭の取組に、全校生徒が一丸となって全力で取り組んでほしいと思います。よろしくお願いいたします。

 長期休業明け恒例の挨拶運動が、今日・明日と行われます。PTAのみなさん、おやじの会のみなさんありがとうござます!
 みんなの元気で爽やかな挨拶で、毎日のスタートを迎えましょう!!
もちろん、ハイタッチで待っています!!!
画像1
画像2
画像3

美化活動ありがとうございましたPart2

天気が良ければグラウンド周りの側溝の蓋を開け,中の砂の清掃作業をするのですが,あいにくの雨で砂に水分が含んでいるため今日は断念しました。来週の月曜日に各部活動に協力してもらって実施する予定です。その代わり,物がぎっしり詰まっている美化倉庫(今までなかなか手がつけられませんでした)の整理をしてくれました。写真は美化倉庫の椅子を廃棄場所に運んでいる様子です。
これで2期を清らかな気持ちでスタートできそうですね。頑張ってくれた人たちは今後も日常の校内美化に貢献してくれるでしょう。 
では生徒のみなさん,2日後8月24日(月)には元気な顔で登校してきて下さい!
その日は朝から「挨拶運動」もしています。みんなの大きく元気な挨拶で,2期を気持ちよくスタートしましょう!!

画像1
画像2
画像3

美化活動ありがとうございました

夏休み終わりの恒例となっています,校内の「美化活動」を本日行いました。
朝から雨が降り,決行か中止か判断に迷いましたが,なんとか9時には雨もやみました。でも蒸し暑いですね。
1・2年生の部活動に参加している部員中心に,環境美化委員,生徒会本部やPTAのみなさん,そして教職員合わせて約300人での作業でした。
 全員で校内,学校周辺の草引きや落ち葉集め,花壇の草引きと,PTAの方々にもご協力いただき,本当に綺麗になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

美化活動

 朝から雨が降り,判断に迷ったのですが,天気予報を見ると9:00以降は曇りとなっています。本日美化活動を決行します。よろしくお願いします。

明日より通常通りです

 学校閉鎖日も14日(金)で終了し、昨日から部活動も再開されています。
今日16日は午前中野球部、午後サッカー部とハンドボール部の活動予定です。女子バレーボール部は今日から合同合宿に出発しました。
 今日の野球部は、守備の基礎練習に新チームが汗を流しています。9月になると早くも新人戦が始まりますね。残暑厳しい中ですが、熱中症対策をしっかりして、心と技術を磨いて下さい。

 さて、今日16日は「五山の送り火」です。毎年近くに見に行きますが、「あ〜夏休みも終わりか…」と、とてもさみしくなる日です(笑) きっと同じ思いの人多いのではないでしょうか? それと同時にいよいよ夏休みも残り1週間となります。来週24日(月)から、とっても忙しい2期が始まります。今頃宿題と格闘している人も多いかもしれませんが、あと1週間計画的に過ごし、夏の疲れが出やすい時ですが、ラストスパート頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

残暑お見舞い申し上げます

 残暑お見舞い申し上げます。

 8月8日の立秋が過ぎたとは言え、まだまだ猛暑日が続くようです。前半の暑い夏の疲れが出てくる時期でもありますので、皆さまお身体ご自愛下さい。

 また、連絡が遅くなり申し訳ありません。
 昨日8月10日(月)〜14日(金)までの5日間は学校閉鎖日となっております。17日(月)より平常通りとなりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
画像1

第52回 京都府吹奏楽コンクール

 吹奏楽部の活動の中で、1年間で一番大きな「京都府吹奏楽コンクール」が、7月30日〜8月7日の間京都コンサートホールで開催されています。
 そして、本日8月1日(土)は、わが松尾中学校吹奏楽部の出番でした。

 中学校の部Aに出場した松尾中学校は、午後1時15分にコンサートホールのステージに立ちました。

曲目は
 課題曲2 マーチ「春の道を歩こう」
 選択曲  「マ・メール・ロワ」より3、パゴダの女王レドロネット5.妖精のの園

でした。

 いつも校長室にいると、音楽室から聞こえてくる耳慣れた曲でしたが、今日の演奏はひと味もふた味も違って、本当に素晴らしい音と響きでした。ありがとうございました。
 演奏後のホール前での記念撮影の時のみんなの顔は、「やり切った感」や「成就感」「達成感」etc…で満ちあふれていましたね。今日まで毎日朝練習を行い、校内のボランティア清掃活動も継続し、夏休みに入ると本当に丸一日音楽と向き合い、猛暑・酷暑の中本当にしんどかったと思いますが、よくやり切ったと思います。

 結果はこのあと午後6時頃に発表と聞いています。努力に見合う結果がついてくることを、心より祈っています。

 素晴らしい演奏を、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

文芸部 本の読み聞かせ練習中!

 今年度、西京図書館から声をかけていただき、松尾中学校文芸部は、今「絵本の読み聞かせ」の特訓中です。
 今日はその特訓の成果を、図書館の職員の方に聞いていただき、西京図書館で行われる「絵本の読み聞かせ」にデビューできるかどうか判断していただきました。

 結果は…  「OK!」をいただきました。おめでとうございます。
でも、まだ少し頼りない所もあるようですので、図書館に来る幼児さんや小学校低学年の子どもたちに、絵本が大好きになってもらえるよう、頑張りましょう。

 デビューの日を聞き忘れましたので、後日またお知らせいたします。夏休み中もしっかり練習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

『 ADAVANCE 』 着実に進んでいます

 生徒総会での決定を受けて、「ADAVACE」の取組が、いくつかのプロジェクトに分かれ、本格的に始まっています。

 7月から始まった「物資プロジェクト」では、ネパールの被災地に送る「タオルと絆創膏」を集めています。写真はその集計の様子です。
 また「アルミ缶回収プロジェクト」を今年も行っていますが、今年は学校のご近所の方々にもチラシを配布して、ご協力をお願いしています。

 今後は他のプロジェクトも実施していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 1年学年合唱練習 合唱講習会
9/4 合唱講習会 選書会 家庭地域教育学級
9/5 松尾小休日参観
9/7 2年学年合唱練習 文化祭取組1 カウンセリングの日
9/8 体育祭学年別練習 文化祭取組2
9/9 文化祭取組3

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp