京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:71
総数:496918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

「ありがとう」の気持ちをつたえる手紙を書こう(3年生)

画像1画像2
手紙の下書きをしました。「はじめのあいさつ」「本文」「むすびのあいさつ」「後づけ」の順に書き,次の時間に清書をします。下書きを友だちで見合い,漢字や書き方の間違いがないかをチェックしました。

クラス対抗折返リレー(3年生)

画像1画像2
中間休みにクラス全員でリレーをしました。勝利に向かって団結しながら,楽しく取り組みました。

親子社会見学

バスと電車を乗り継いで,総勢18名で,キッズプラザ大阪に出かけました。

雨は降りませんでしたが,とても蒸し暑かったです。館内は,混み合うこともなく,

子ども達は思う存分に楽しく活動できてよかったです。保護者の皆様には

ご協力いただきまして,どうもありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

自由課題鑑賞会(3年生)

画像1画像2
夏休みの自由課題の鑑賞会をしました。
友だちの作品を見た感想や,工夫されているところなどを見つけ,鑑賞カードに書いていきました。動くおもちゃなどで実際に遊んだり,触ったりして楽しみました。
さまざまな工夫を凝らした作品ばかりでした。

身体計測(3年生)

画像1画像2
身体計測がありました。
はじめに保健室の先生に虫歯についてのお話しをしていただきました。
『歯+甘いもの+時間=虫歯になる』ということを,歯の模型などを使って分かりやすく教えていただきました。
10月には歯科検診もあります。虫歯ゼロを目指して歯磨きを頑張りましょう!

身体計測では,夏休み前と比べて身長・体重ともに大きくなった人が多かったようです。

神川中学校地域あいさつデー

9月1日。
規範意識の向上や社会性の育成を目指し,神川中学校地域保幼小中連携協議会の提案で「神川中学校地域あいさつデー」を実施しました。
学校だけでなく,地域や保護者にも協力のお願いをし,登校途中の小中学生に声かけを行ってもらいました。
子どもたちは気持ちの良いあいさつができていたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

「ありがとう」の気持ちをつたえる手紙を書こう(3年生)

画像1画像2
国語科で手紙を書く学習をしています。今日は,手紙にどんなことを書くのかを考え,誰に何を伝えるのかを決めました。

給食の様子(3年生)

画像1
給食の当番活動の様子です。
時間内に全員に同じ量ずつ配膳できるようになってきました。
皆が自分の当番をテキパキ頑張っていると気持ちがいいですね!

夏休みが明けたばかりですが,子どもたちは毎日「残菜ゼロ」を目指してモリモリ頑張っています!

宿泊学習に向けて その1

画像1画像2
楽しみにしている宿泊学習。来週の金曜が出発日です。
今日はクラスを超えて、担当する係ごとに集まりました。
左側の写真は、リーダーが集まっています。宿泊学習でのめあてなどを考えながら、スローガンについて話し合っています。
右側の写真は活動係の様子です。一日一日の活動での取組やふりかえりなどをどうするか、相談しながらしおりを作成しています。

宿泊学習に向けて その2

画像1画像2
左側の写真は、レクレーション係がキャンプファイヤーの内容について話し合っています。数ある活動の中でも、楽しみにしている人が多いのではないでしょうか。進行なども自分たちで担当します。
右側の写真は、生活係の様子です。食事や掃除など、いつもとは違う公の施設の使い方・ルールなどを確かめながら、みんながスムーズに過ごせるように考えながら、しおりを作成しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp