京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:21
総数:818832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

カタカナの学習

 夏休みが終わり,5校時まで学習が始りました。カタカナの学習に入っています。
カタカナの学習帳を使って,勉強しています。
 「足はぺったん,せなかはぴん。おなかとせなかにぐうひとつ。かみをおさえてさあ,かこう。」みんな,お直しが無いようにがんばっています。
画像1
画像2

アサガオで紙染

 アサガオの汁をしぼって紙を染めました。
 「わぁー,きれい。」「たのしい。」「もっとしたい。」と楽しい時間がすごせました。この紙で,封筒を作り,来年の1年生に種をプレゼントする予定です。
 夏休みの間,花の冷凍保存をしていただきありがとうございました。
画像1
画像2

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて,久しぶりのロング昼休みでした。
真夏の様な日差しにもかかわらず,運動場で元気に走り回ったり,ボール投げやドッジボールをしたりしていました。
教室では,夏休みに作った自由研究で一緒に遊ぶ姿も見られました。

跳ぶぞ,走るぞ!

画像1
画像2
画像3
今日から運動会に向けての取組が始まりました。
1時間目は障害物競走で予定されているなわとびです。
決まった回数跳んで,その後走るという練習をしました。
はじめは3回跳ぶことにしましたが,みんななかなか上手に跳べるので,5回跳ぶパターンも練習しました。
2時間目には,運動場で50メートルのタイムの記録をとりました。
この記録を基にチーム分けをするのですから,子ども達は真剣そのものでした。
自分のタイムを聞いて,ライバルを探す子もいましたよ。
明日はどんな運動をするのかな,楽しみですね。

学校がはじまったよ!

画像1
今日からまた学校が始まりました。
どのクラスも元気な子ども達の笑顔でいっぱいでした。
校長先生の「こんな人物に育ってほしい」というお話を聴きました。
教室の雰囲気や学習・給食など,久しぶりの学校を楽しんでいました。

朝会 その2

 校長先生のお話のあと,7月の冠句で特選に選ばれた人や夏休みの間に部活動などで活躍した人たちの表彰を行いました。前に並んだお友達に対して,全校児童から温かい拍手が贈られました。
画像1
画像2
画像3

朝会 その1

画像1
 前期後半が始まりました。あいにくの雨でしたが,涼しい朝になってよかったなと思います。子どもたちが学校に来ると,昨日まで静かだった学校が一気に息づきました。
 朝会では,校長先生から「心の中の善」をテーマにした次のようなお話がありました。
「みなさんが電車に乗ったとき,優先座席が空いていたらどうしますか?次の4つから選んでください。」
 1 すぐに優先座席に座る。お年寄りが前に来てもゆずら
   ない。
 2 優先座席には座らない。一般席に座るが,お年寄りが
   来てもゆずらない。
 3 一般席に座るが,お年寄りが来たら席をゆずる。
 4 一般席が空いていても座らない。
 子どもたちは,お話を聞きながら「ん?それはないな。」「あ,これかな?」と,個々に反応していましたが,促されると,自分の考えに合う例に手を挙げていました。校長先生からは「3番の子どもが桂東小に増えていってくれるとうれしいです。」というお話がありました。子どもたちが何気なく過ごしている生活の一場面の中にも,立ち止まって考えれば道徳性を高めていくことにつながることがたくさんあります。そういったことをとらえて,今後も子どもの心を育てていきたいと考えています。

画像2

新しい先生の紹介

 朝会に先立って,新しく着任された先生の紹介がありました。3年3組の担任の谷口奈緒子先生です。どうぞよろしくお願いします!
画像1
画像2

授業が再開しました

 雨の中,元気に子どもたちが登校してきました。両手いっぱいに荷物を持って,重そうな子もいましたが,元気な笑顔で校門をくぐって行きました。門のところで迎えてくださったPTAの方々にも大きな声であいさつをしている子どもたちでした。校外補導委員の方々や見守り隊の皆様にも,またお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

第31回全国小学生陸上競技交流大会 その2

 桂東ランナーズの選手は,陸上競技と共に,ソフトボールの「ホワイトビッキーズ」で活躍している子です。他の都道府県の選手もいかにもソフトボールをしていそうな選手が多かったです。軽々と50m以上投げてくる女の子が多く,驚きました。
 そのようなハイレベルな競技の中で,なんと58m95cmを投げ,見事「準優勝」に輝きました。全国2位ですので,本当にすごいことだと思います。
 おめでとうございます!

 大会の表彰式には,プレゼンテーターとして,短距離の「山縣 亮太」選手,長距離の「佐藤 悠基」選手,そして洛南高校出身の「桐生 祥秀」選手が,小学生アスリートの応援に来てくれていました。
 女子ソフトボール投げの表彰は,「佐藤 悠基」選手でした。大会については下記のHPをご覧ください。

 http://www.jaaf.or.jp/taikai/1280/

 大会の模様は,8月29日(土)にNHK・Eテレ 15:00〜16:30(録画)で放送されます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 授業参観(5校時)・学級懇談会(14:40〜)  放課後まなび教室
9/4 児童朝会  トイレ清掃  放課後まなび教室
9/7 ALT5年  クラブ活動(6校時)  教育実習生(〜10/7)
9/8 運動会係打合せ(6校時)  スクール・カウンセラー来校日  放課後まなび教室
9/9 フッ化物洗口  ロング昼休み  4年生エコライフチャレンジ振り返り学習(13:50〜15:25)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp