京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:55
総数:486883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 「せっせっせ」

画像1画像2
 音楽の時間に手遊びをしました。「茶つみ」の曲に合わせて,せっせっせをします。
はじめは,なかなかタイミングが合わなかったけれど,うまく合わせられるとすごく楽しんで,何回も何回もやっていました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
3年生は総合的な学習の時間で「西野のすてき」について考えています。
西野小学校や西野校区のよさを見つけ,グループに分かれて調べていきます。
自分たちが住んでいる町のよさにたくさん気づけるとよいですね。

3年生 アゲハ蝶

画像1画像2
 理科の「こん虫」を育てようという単元で,アゲハの幼虫を地域の方からいただきました。アゲハの幼虫のえさは,ミカンや山椒の葉です。クラスの女の子が,葉がなくなると,ミカンの木のあるお家まで取りに行ってくれていました。おかげで,無事,りっぱな蝶になって飛んで行きました。

5年生 図工 心のもよう

画像1
画像2
画像3
図画工作で自分の「心のもよう」を
絵の具を使って表現しました。

色を混ぜたり,網などの道具を使ったりして
絶妙な色合いを作り出していました。

楽しそうに心のもようを表現する姿が
すてきでした。

5年生 算数科 小数÷小数

画像1
画像2
小数のわり算の筆算の仕方を
考えながら

問題に取り組みました。

5年生 社会 わたしたちの国土

画像1
画像2
画像3
学習したことから,雨温図が
どの地域を表したものか考えました。

グループの友達と相談しながら
一生懸命考えていました。

5年生 避難訓練(防犯)

画像1
状況によっては
机・いすなどは不審者から
身を守るために使用できることも
確認しました。

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
ボタン付けをしました。

なぜ,布とボタンの間を2〜3mmあけるのか

理由を考えながら様々な形のボタン付けをすすめていました。

5年生 国語科 本は友達

画像1
画像2
画像3
〜千年の釘にいどむ〜

キャッチコピーを考えながら

作品と向かう様子が見られました。

5年生 体育科(保健領域) 心の発達

画像1
画像2
画像3
心が

感情

社会性

思考力

と関わり合って成り立っていることを学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 参観(5)・懇談会(つ・低) 発育測定(5・6年)
9/4 部活キッズ 運動会係活動1(6)
9/5 土曜学習会9〜10:30
9/6 京都府相撲選手権(松尾大社)
9/7 朝会 クラブ活動(6)
9/8 部活キッズ  ALT なかよしタイム(縦割り種目発表・練習)1年:小保連携11:00〜 フッ化物洗口
9/9 水質検査 5・6校時カット2時完全下校 中学へ参観
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp