京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:55
総数:486880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日は選書会

今日は選書会です。子ども達は熱心に本を選んでいました。
画像1
画像2

5年生 ファンタジールーム給食

画像1
画像2
画像3
29・30日はファンタジールームでの給食です。

ファンタジールームでの給食をみんな楽しみにしていたようで,
楽しそうに給食を食べていました。

平野先生の出すクイズにも一生懸命取り組んでいました。

1年生活「おおきくなあれ わたしのはな」

みんなで育てているアサガオもかなり大きくなりました。


つぼみがでてきて,花がもうすぐ咲きそうな子もいました^^
画像1
画像2
画像3

『緑のカーテン』保健室側

 保健室の窓際は、「西洋アサガオ」の栽培をしていますが、毎日の手入れが行き届き青紫色の花びらを付けています。
画像1
画像2

『緑のカーテン』ふれあいサロン窓側

 先週は雨の日が多かったですが、その分、しっかりと水分を吸収し土日の晴れ空で、より一層の成長をしています。ふれあいサロン窓側で栽培している「ゴーヤ」も大きな葉っぱが直射日光を遮るまでになってきました。もちろん、実もしっかりつけて大きくなっています。
画像1
画像2

「ふれあい遊びの広場」その4

 最後は「ドッジボール大会」で大盛り上がり!途中から試合のない人たちはステージに上がって赤白に分かれて応援合戦になりました。
画像1
画像2
画像3

「ふれあい遊びの広場」その3

 みんな作品作りに没頭しています・・・
画像1
画像2

「ふれあい遊びの広場」その2

 先生も交えての「うちわ作り」みんな思い思いに色付けしたり、シールを張ってオリジナルうちわの完成!
画像1
画像2
画像3

「ふれあい遊びの広場」その1

 今日は午前中、体育館でPTA主催の「ふれあい遊びの広場」が開催されました。1年生から6年生までたくさんの児童と保護者の方々が参加して、たいへんな盛り上がりとなりました。「うちわ作り」に始まり「パン喰い競争」「ドッジボール大会」と内容も盛りだくさんでした。先生方も参加して子どもたちも大喜び!
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」

いろんな紙をびりびりにやぶいて,たまたまできた形から見えてくるものを作る学習をしました。


子どもたちの柔らかい発想に驚きました。
とっても素敵な作品がたくさんできました^^
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 参観(5)・懇談会(つ・低) 発育測定(5・6年)
9/4 部活キッズ 運動会係活動1(6)
9/5 土曜学習会9〜10:30
9/6 京都府相撲選手権(松尾大社)
9/7 朝会 クラブ活動(6)
9/8 部活キッズ  ALT なかよしタイム(縦割り種目発表・練習)1年:小保連携11:00〜 フッ化物洗口
9/9 水質検査 5・6校時カット2時完全下校 中学へ参観
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp