京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up15
昨日:48
総数:279592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

紫明タイム・・・3年

画像1画像2画像3
今年度初めての紫明タイムがありました。6月のあいうえお歌は、6年生が作ったオリジナルです。「やったー プールだ やいゆえよ」「ラッキー 晴れたよ らりるれろ」上手にできあがりました。みんなで声を合わせました。続いて3年生が縦割り遠足についての作文を発表しました。質問や感想のコーナーもとても活発にできました。最後にひまわり学級と一緒にダンスを発表しました。手拍子が体育館中に響き渡りました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。教室でいっぱいほめました。がんばりました。笑顔が最高です。

救命講習

画像1画像2
もうすぐ水泳学習が始まります。教職員が体育館に集まって消防署の方から救命救急講習をうけました。

大仏さんがやってきた。・・・6年

画像1画像2
6年生が、奈良の東大寺にある大仏さんを運動場に書いてみました。実物サイズです。似ているかどうか、大きさはどうか実際に6月24日に社会見学に行ってきます。どうですか?

○○新聞つくり・・・4年

画像1画像2
4年生では、新聞つくりをしています。インタビューをしたり、図書室で調べたり、デジカメでそっと生き物の写真を撮ったり、昨年度の給食週間で見た資料をもう一度見て確かめているグループもいました。出来上がりが楽しみです。

生き物大好き!

画像1画像2
4年生の教室の近くにザリガニやメダカがいました。子どもたちは、生き物が大好きです。休みの日にザリガニを釣りに行ってきたと一生懸命に話してくれていました。かわいいです。

墨の香り・・・3年

画像1
3年生の教室から墨のいいにおいがしてきました。「土」という字を静かに書いていました。心が落ち着きます。

いよいよ明日から・・・花背山の家へ!5年

画像1画像2画像3
いよいよ明日から5年生は3泊4日の山の家宿泊学習を体験します。5校時、最後の話し合いを学年で集まってしていました。一人一人の役割を確かめ、楽しく活動できるように話し合っていました。みんなで元気いっぱい楽しんできたいと思います。日ごとのめあても確認しました。準備よろしくお願いします。

献血車もやってきた!

画像1
今日は、献血の車もやってきました。理科室に地域の方々が来られています。「大きなバスみたい!」と子どもたちは見ていました。

工事始まる・・・6月15日

画像1画像2画像3
今日から災害トイレの工事がスタートしました。何か災害が起こったときには、学校が避難場所になります。その時には、トイレが必要になります。いざというときに、簡易災害用トイレが設置できるように、市内の学校で工事が順番に進められています。先月、試掘があり、今日から本格工事がスタートしました。ユンボも使われています。

図書委員会がんばっています。

画像1画像2
委員会活動の時間に図書室に行ってきました。一人一人のカードをパソコンを使って作ったり、図書室がわくわくなるようにかわいい掲示物を作ったりしていました。5年・6年の子どもたちが、「どんどん図書室に来てね!」というアピールを発信してくれています。期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 みさきの家野外活動1日目  4年生
9/4 みさきの家野外活動2日目  4年生
9/5 みさきの家野外活動3日目  4年生
9/7 4年生代休日
委員会活動
発育測定 3年生 ひまわり
9/8 6年生 小中交流会 (加茂川中)
フッ化物洗口
発育測定 4・5年生
9/9 避難訓練
発育測定 2年生
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp