京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up68
昨日:60
総数:905208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

夏まつり(8)

画像1
画像2
 舞台上は情熱のフラメンコ。これもカッコウがいいですね。産業大学のフラメンコクラブの皆さんでした。靴音とキレのある動きが最高でした。

 子どもたちが最前席にどっかり座って,食い入るようにして見ていましたね。

夏まつり(7)

画像1
画像2
 この暑さ,尋常じゃありません。でも,たくさんの方が来場。暑さを吹き飛ばす熱気を感じます。

 暑さを吹き飛ばす熱気ということは,もっと熱くなるということでしょうか・・・。
 要は,暑さに負けていないということを,言いたのです。

 浴衣姿の本校の先生が,差し入れしてもらったカキ氷をおいそうに食べています。写真を撮ったら,「エ〜ッ」と言われたので,画質を落として紹介します。

夏まつり(6)

画像1
画像2
画像3
 次は,西賀茂児童館のミュージックドラムの演奏,そして佛教大学よさこいサークル「紫踊屋」の踊り。

 ミュージックドラムは,太鼓の歯切れの良い音が,ちょっぴり涼しさを感じさせてくれました。

 よさこいの方は,迫力あります。カッコイイー。何より若さを感じます。いいなーと思いつつも,(昨日の部活体験のこともあるので)しんどそうです。観客の皆さんにも教えていただきました。小さな子どもたちも楽しそうに踊っていました。

夏祭り(5)

画像1
画像2
画像3
 大宮保育園の踊り,紫野太鼓クラブの演奏が続きます。

 たくさんの人が,舞台を取り囲むようにして,大盛況です。

 可愛い踊りに,勇壮な和太鼓。夏ですねー。

夏まつり(4)

画像1
画像2
画像3
 開会式終了の頃には,かき氷の屋台に,行列。暑いですからねー。

 合奏部が遠藤します。浴衣姿の演奏は,かわいらしいですね。

 暑いのに大変ですが,皆さんに喜んでいただけました。

夏まつり(3)

画像1
画像2
画像3
 開会式直前。ファンファーレに本校の合奏部が出場。やや緊張気味かな。ファンファーレが鳴り響きました。部を指導しているK先生も,かわいらしい浴衣姿です。
 いよいよ,開会式です。文化振興会の会長さんからの挨拶。

 ぞくぞくと,会場に人が押し寄せてきます。まだまだ増えると思いますよ。

夏まつり(2)

画像1
画像2
 開会30分前。提灯などがぶら下がって,雰囲気が出てきました。

 たくさんの来場があればいいですね。浴衣姿の子どもたちがとってもかわいいです。

 上の写真,手前に写っている青いシャツは,教務のK先生です。浴衣は持っていないそうです。来年は,浴衣を購入して参加してほしいものです。

第31回 ふれあい夏まつり(1)

画像1
画像2
画像3
 昨日に続き,本日も猛暑日となりそうです。昨日は,念願の剣道を少しだけできて,満足5分,後悔9割5分といったところで,昼からは辛い半日を送りました。体力のなさと,運動能力の低下の自覚が甘かったようです。

 さて,本日は,8時半くらいから,夏まつりの準備で,各種団体の皆さんや佛教大学のボランティアの学生さんなどが参集。朝だというのに,少し動くだけで,汗がタラタラ出てきます。テント張りに参加しましたが,服が汗でビチョビチョになりました。ちょっと,痩せたかも・・・・。とにかく暑いです。でも,天気でよかったですね。現在,9時40分の状況です。

 こんなにたくさんの方が準備に参加されているのを見て,大宮学区の地域力を感じました。 

夏休み前日 そらいろ

画像1
画像2
画像3
 教室に入ると,折り紙作品を模造紙に並べています。

 よくよく見ると,水中の風景だ。魚が泳いでいます。イカもいます。

 「校長先生,これはいかさまです」とイカの折り紙をもって5年生が言います。

 私「?」 すると,「イカの中で一番偉いイカです。えらいので「様」をつけます」

 なるほどねー イカ様=いかさま ってことか。

 教室の後ろを見ると,難しい感じが並んでいます。そらいろの子どもたち,この難しい漢字を読むんですよ。

夏休み前日 大掃除

画像1
画像2
画像3
 重たい水槽を運んでいる二人。フーフー言いながら運んでいます。水を少し減らせばいいんじゃないかな。

 そうかと思えば,大きなゴミ箱を2つ軽々と持っている1年生。鼻歌交じりに運んでいます。ご機嫌さんなようです。

 図書室の掃除では,靴がそろえて脱いでなかったので,「靴!」と一言私が叫ぶと,バタバタと入口に現われ,靴を揃える女子たち。

 みんなのおかげで,学校がきれいになりましたよ。ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp