京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:133
総数:1174806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

文化祭の取り組み

3年生の大道具のスタッフです。廊下ではドアを教室の中では小道具を制作中です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

第二次世界大戦後の国際社会のようすを学習しています。国際連合の様々な機関に加え,NATO(北大西洋条約機構)なども出てくるところです。
画像1
画像2

昼休み

雨上がりの今日、グラウンドには所々に水たまりがありますが,子どもたちは元気に遊んでいます。それにしても気温が上がり暑くなりました。
画像1
画像2
画像3

部活動のようす〜合唱部

文化祭やその前の山科駅地下の「音の広場」での発表に向けて練習しています。
画像1
画像2

授業のようす〜技術2年

2年4組の技術の時間。今日は「パワーポイント」というソフトを使って,プレゼンテーション作成の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会1年

最初にヨーロッパの民族について復習した後、今日はEUについての学習です。
ここは大体,「なぜヨーロッパは連合の方向に進んだのか?」という問いが中心になるところなのですが,1年生にはちょっと抽象的かもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年(1組)

2人組になって,相手に聞いてもらいます。暗唱の時間は40秒です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

1年1組の英語の授業です。課題を暗唱できるのが目標です。後半はペアになってトレーニングです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

分割教室のようすです。ちょうど関数のグラフで,X軸とY軸が交わるところを何点というか?という問いについて,あれだこれだ,あれでもないこれでもないと,様々な答えが飛び交い,なかなか正解が。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語2年

今日は文法について学習しています。「ら抜き言葉」などについても話題になっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp