![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:128 総数:930561 |
1年生 算数(2)![]() ![]() ていねいに早く書けるためには,何事もはじめの学習が大切ですね。 1年生 算数
「20までのかず」の学習をしています。
自分の考えを図を使って発表しています。 どんどん数が増えていきますが,子どもたちは楽しく学習しています。 ![]() ![]() ジョイントプログラム
国語と算数で「ジョイントプログラム確認テスト」を行いました。これまでに学習してきたことの定着を確かめるテストです。夏休み前からそれぞれの目標を設定して取り組んできましたが、結果は・・・いかに!?
![]() ![]() 1年生 朝の会
朝の会は子どもたちの仕事です。
廊下の奥まで響く元気な挨拶が一年生らしいです。 また,1分間スピーチでは今朝の朝ごはんや,休日の過ごし方などを話ています。 緊張してまだゆっくり詳しく話をすることは難しいですが,「聞くとき」「話すとき」の大切さにも気付いてほしいと思っています。 ![]() 5年生 理科 「アサガオの花のつくり」![]() ![]() おしべやめしべを,「じっくり」「興味しんしん」に観察することができました。 1年生 算数科「20までのかず」〜たしざん〜
「10+4」「10+7」
「12+6」「13+6」 等の,20までの数のたしざんの学習をしました。 いままでに学習してきた,10までの数のたしざんが活かされた学習でした。子どもたちからも,「もう2+6はならってるから…。」という発表がありました。これからも,どんどん学習したことが積み上げられていきます。一つ一つ,頑張っていきましょう! ![]() 1年生 チャレンジタイム![]() ![]() 算数と国語の学習した内容を復習しています。 自分で丸つけもして,プリントをファイリングしていっています。 継続は力なり!頑張れ!1年生!! 身体計測 その前に その4
食べ物がうんこになるまでの様子を教えてもらいました。
「小腸ってそんなに長いの?!」「大腸はちょっと太いな…。」色々発見しながら聞きました。最後に出てきた「うんこ」。 体の中では,色々なところが一生懸命働いているんだね。 ![]() ![]() 身体計測 その前に その3
食事をするということは、健康に過ごすということと繋がっているのですね。また、「うんこ」を毎日するということも、健康を保つ大切なことなのだと分かりました。
![]() ![]() 身体計測 その前に その2
養護の先生手作りの、「体のなかみ見せます」セット!に興味津々です。これで体の中の様子がまる分かり!!
![]() ![]() |
|