![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:56 総数:905271 |
夏休み前日 6−2![]() ![]() ![]() 何を調べるのかと思ってみていると,動物がどんなものを食べているのかを調べています。理科の学習で,食物連鎖を調べているんです。 最近の子どもたちは,何の違和感もなくコンピュータを操作しますね。私が担任の頃は,コンピュータを立ち上げることから必死になって教えていたものでした。時代は変わりました。 なんか,友達と肩寄せあって,楽しそうに調べ物をしていますよ。 夏休み前日 6−1![]() ![]() ![]() 教室に入ると,一心に作業をしています。何を描いているのかチラリとのぞくと,目の端に「校長先生」という文字が! そうなんです,インタビューに来てくれた6年生なんですよね。パンフレットも完成間近だそうです。見せてもらうのが楽しみですね。 写真を撮ってくれたグループでは,どんな内容になっているのかしら・・・。というよりも,私の写真写りは大丈夫なのかしら・・・。 夏休み前日 4−4![]() ![]() 子どもたちに聞いてみると,読みたい本のジャンルを発表したそうです。 「恋愛」ものを読んでいる子もいるんでしょうか? 子どもの読む「恋愛小説」ってどんなのか,ちょっぴり興味がわいてきます。 夏休み前日 4−3![]() ![]() ![]() そうそう,大宮100周年の勉強をしているんだった。地域のMさんにお話を聞いていましたよね。それの発表をしているのでしょうか。 ノートを見ると,びっしりと何やら書かれています。すごいですね。子どもたち,鍛えられています。平成29年は,大宮小学校創立100周年です。楽しみですね。その時,彼らは6年生になっています。 夏休み前日 4−2![]() タイミングが良かったのか悪かったのか,記念撮影の真っ最中。 その様子を後ろから撮影しました。子どもたちの顔,喜びにあふれています。 夏休みが楽しみなんでしょうねー。 夏休み前日 4−1![]() ![]() ![]() 個人で積み残したことを,個々に取り組んでいるんですね。 算数も,しっかりと考え方を書いています。 習字は,お手本を見ながら,ゆっくりゆっくり。一文字書いたら,「ハァー」とため息。集中して書いていると,疲れるんでしょうね。見ている方も,疲れてきました。 夏休み前日 3−4![]() ![]() 私も,夏休み中は,プール当番をして,子どもたちの様子を見守ろうと思っています。この年齢になると,秋風が吹くころ,日焼けが褪せてくるとともに,お肌に「シミ」がうきでてくるので,日焼け対策をしっかりと考えようと思っています。 夏休み前日 3−3![]() ![]() 明日から夏休みだから・・と気もそぞろに なんてことはありません。気合いが入っています。心中は如何に。 「とにかく,早く宿題をやっつけて,遊びまくろうぜ」 なんてことを思っているかもしれませんし, 「宿題,滅茶苦茶多いやん」と思っているのかもしれません。 でも,夏休みにしっかりと計画的に学習するかしないかで,夏休み明けに意外なほどの差が出てくるのも確かです。 夏休み前日 3−2![]() ![]() ![]() 計算ドリルをよく見てください,たぶん「くりかえし」という言葉が入っている筈。 ということは,2回以上繰り返すということなんですねー。 廊下の外には,虫かごが。中を覗くとカエルがいました。2匹いますが,分かりますか? 当然のことながら,カエルには,計算ドリルの宿題はありません。こんな時は,カエルが羨ましいのではないでしょうか。 夏休み前日 3−1![]() ![]() 先生「お風呂を洗ったことのある人」・・・子「はーい」 私も手を挙げました。 先生「お茶碗を洗ったことのある人」・・・子「はーい」 当然手を挙げました。 先生「洗濯物を干したことある人:・・・・子「はーい」 当然「はい」です。 先生「洗濯物を畳んだことのある人」・・・子「はーい」 当然です「はい」 一度でもやったことがあれば,私は胸をはって手を挙げるのです。 「いつもやっている人」という質問ではないのですからね。 夏休み中には,是非,お手伝いをさせてください。うまくいけば,夏休みが終わっても継続して手伝いを続けてくれるかもしれませんよ。 |
|